
こんにちは~(^-^)/
関東は今日 散歩日和です。昨日は一日中雨だったので、町並みや木々が生き生きと輝いていました。
住宅地を歩いていると鈴なりのミカンや柿の木を見かけます。果物の中で大好きなのが柿。今が旬の柿を毎日朝昼晩 食べています。
リンゴやミカン、バナナもそうですが、柿も加熱すると甘くなります。柿は食べすぎると体を冷やすので、夜は加熱して頂くことが多いです。栄養価もUPするとのことで嬉しいですね❗️
❇️❇️❇️
2022年7月初旬、美瑛町の拓真館へ。前田真三生誕100周年記念写真展「前田真三 丘から丘へ」を見てきた。美瑛の丘を世界へ広めた彼が初めて美瑛を訪れてから50年…。
前田は日本縦断撮影旅行の帰路に立ち寄った美馬牛峠の丘の風景を目の当たりにし、「五体しびれるほどの感激」を味わったという。
以来、この地に魅了され足しげく通った。1986年にグラフィック社から写真集「丘の四季」を刊行、美瑛の風景と彼の名を多くの人が知ることに。同写真集は彼の代表作になった。
1987年、廃校の小学校を改装して自身のフォトギャラリー「拓真館」をオープン。年間30万人もの人が訪れる一大観光地になり、美瑛観光の礎を築いた。

拓真館の正面

写真展の会場



空と丘陵地

夕陽を受けて輝く丘の風景

写真展は拓真館で2023年月1月下旬まで開催。入館料無料、撮影OK。
❇️❇️❇️
敷地内には拓真館のほか、彼が美瑛町と協力して植栽した白樺の回廊とラベンダー畑がある。
前田が情熱を注ぎ込み生み出した作品たち。普遍的な自然美が心に迫り、素晴らしかった❗️






❇️❇️❇️❇️❇️
写真展を見た後、長女と一緒に白樺の回廊を散策したが、いつの間にか彼女はどこかに行ったようで姿が見えない。そして婿どのも…まだギャラリーに?
私は白樺の回廊を出てから、拓真館の斜め前にある休憩スポット(テーブルとベンチ有り)に行った。そこには二女と愛犬が待ってた。
二女とお喋りしながらひと休み。白樺やラベンダーを眺めながら婿殿と長女を待ったのだった。





❇️❇️❇️
すこやかで心楽しい1日 になりますように…。
更新ありがとうございます。
美瑛の丘、本当に魅せられてしまいますね。ここを世に知らしめた方が写真家のかただったんですね。教えていただけなければ知ることはありませんでした。ありがとうございます。
四季折々の表情があるのでしょう、見てみたいです。
柿、私も好きです。加熱するんですか?レンジで温めてもいいかしら?柿の白いワタの部分を取り除いて食べるといいと聞いたので昔からそうしていますが根拠はわかりません😅それが体を冷やすからかしら?
ユウさんもお変わりなくお過ごしでしょうか?寒くなりましたのでのでご自愛ください👋
私も初めて知りました。ユウさんのおかげです!!
北海道大好きな友だちにお知らせしたいと思いました。
ありがとうございます♡
柿 今年は特に安いし美味しい。
加熱のことは今年になって初めて知って、、。
これからも更新楽しみです。
私も前田真三さんのファンで、「四季山水」
の写真集を持っています。
使用カメラはリンホフでしたね。
再度、訪れてみたい風景です。
素敵なご案内に感謝いたします。
ken🍁
待ってましたよ~~~っ!
度々ブログの記事に書いてきましたが、私の一番好きな果物が「柿」なんです。
そんなわけでブログにも千恵子選手の柿の絵をたくさん掲載してきました。
さて、待望の更新と北海道の写真の数々・・・
ゆっくりと何度も何度も見せていただきました。
やはり美瑛町は聞きしに勝る素晴らしい景色ですね。
夕日に映える丘の様子は格別で小さな邪心なども払拭されるようです。
「白樺の回廊」という名称もいいですね。
白樺には毅然とした姿や「矜持」が感じられ、気持が洗われ、爽やかでおおらかな気持ちになるような気がしました。
この回廊なら何度でも廻ってみたいとも思いましたよ。
ありがとうございました。
柿 美味しいですよね。フライパンで加熱します。柿を縦8等分程に切ってオリーブオイルで両面焼きます。レンジでも良いかもしれませんね。
美瑛は丘陵地が多く、牧草の緑色と麦の黄金色がパッチワークのようで綺麗でした。雪原の風景も見てみたいです。
なんと言っても健康が一番です。フーミンさんもどうぞご自愛くださいね。お気遣い ありがとうございます。
今年は柿が豊作なのかしら、有難いことに安いですよね。お陰で沢山食べられます。
Keikoさんのお友達に北海道大好きな方がいらっしゃいますよね。私も今年の夏、拓真館のこと知りました。
私たちが行った時、白樺の廻廊で撮影がありました。何の撮影かは分かりませんでしたが、ロケ隊のバスが来ていました。
Keikoさん、いつもありがとうございます。
ファンなんですね。写真集「四季の山水」お持ちですか。会場に写真集や葉書も販売していました。世界的に有名な写真家だったんですね。
再訪して、ゆっくり過ごしたい場所ですよね。
コメントありがとうございました。
フォローとコメント ありがとうございました。私もフォローさせていただきました。こちらこそどうぞよろしくお願いします。
果物の中で一番好きなのが柿でしたね。私も大好きでつい食べ過ぎてしまいます。旬の野菜や果物を描いた絵手紙をいつも楽しみにしています。絵や文は人柄を表すと言われますが、お二人の作品から それが感じられます。お似合いのいい夫婦(11月22日)ですね✨
白樺からは、毅然とした姿や矜持が感じられるというのが良く分かります。鳥の鳴き声を聞き、風を感じながら、白樺の回廊を歩くことができてとても心地良かったです。また機会があれば行きたいと思いました。