朝から気分よく晴れた。砂蒸し会館前からここの砂蒸しにではなく山川の伏目の砂湯へ。残念ながら海が見える浜辺でなく小屋で砂蒸しとなった。昼過ぎまで滞在。帰りは途中で鹿児島交通バスを下車し、山川桟橋から歩いた。宿までは正味1時間20分。錦江湾の内海にある山川港の海はまぶしいくらい輝き静かだ。ここで、かつおの水揚げは有名だが、ハマチ、鯛、カンパチなどを養殖している。ハマチはス-パ-で見かける魚か。山川と大隈半島にある根占とフェリ-が往来している。
遠くの大隈半島の山にある風力発電の風車群が回っているところまで見える。長い休みでずいぶん視力が回復している。ありがたい結果だ。まさか、目までは砂湯が効いているか判らぬが。花粉症も砂湯で緩和されるみたいだ。ここまで視力ならゴルフのボ-ルや芝目がよく見えるということになる。山川の周辺は火山の地熱発電やヘルパ-クがある以外は野菜、花の商品作物畑が主だ。指宿市内にあるソラ豆やエンドウ豆は見かけない。
遠くの大隈半島の山にある風力発電の風車群が回っているところまで見える。長い休みでずいぶん視力が回復している。ありがたい結果だ。まさか、目までは砂湯が効いているか判らぬが。花粉症も砂湯で緩和されるみたいだ。ここまで視力ならゴルフのボ-ルや芝目がよく見えるということになる。山川の周辺は火山の地熱発電やヘルパ-クがある以外は野菜、花の商品作物畑が主だ。指宿市内にあるソラ豆やエンドウ豆は見かけない。