昨日は何の特徴もないToreadorの歌を格安席で聴いた。ドン・ホセとカルメンは声はよかったから払った料金以上の内容でおつりが出た感じだ。帰りの電車でフトその昔見た、マドリッドの闘牛を想い出した。闘牛士は真剣勝負だが、こちらには「なぶり殺し」に見えた。初めは嫌がるご婦人達は、少しだけの時間と言いながら、血を見たら、帰る気配がなくなった。ツア-から殆ど闘牛観光が消えてしまった。休日と開催シ-ズンが決まってるからかいつでも見られるものでもないからか、それとも半日観光でお茶を濁したいからか。70年代初めは、スペインはフランコ総統の独裁下、夜間の治安体制が厳しく、一番楽しい深夜のフラメンコも帰りは気をもんだ。Toreadorはヘミングウェ-の小説の映画「日はまた昇る - The Sun also Rises」が印象的だった。この映画の風景、ホセ・アントニオ通りなどマドリッドの街の景色が70年代は残っていた。スペインは80年代初めにアンダルシアからリスボンの荒涼・殺風景な長距離をトラックに乗って駆けたのが最後か。
goo blog お知らせ
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
カテゴリー
- Weblog(1807)
最新コメント
- 裕次郎/逢えばとて
- たまの境/香箱かにがやってきた
- ジュンイチ オオバ/秋なのに春色
- ジュンイチ オオバ/節分の梅
- 大塲純一/撮影にはタイミングが遅かった
- 甲子園のマリリン/逢えばとて
- 大塲/新百合ヶ丘のピアノ
- 大塲/現代ねぶた
- 大塲/やはり1枚は必要
- 大塲/深夜 起床の退院当日
- JeaEageft/明日が退院
- 大塲/師走の病院巡り疲労
- 大塲/日本橋の昭和は他に柳屋だろうか
- 大塲/春の雪が終われば、週末は一気開花だろうか
- 大塲/まだ将来があった頃
- 大塲/まずは、入選が決定
- 大塲/病院から富士山が見える
- 大塲/久しぶりの東京タワ-と増上寺
- 大塲/病院検査帰りの彼岸花
- 大塲/今年の桜