「今年最初の関西旅行記 #2-8」のつづきです。
大阪城東外堀を眺めた時点で、時刻は14:40。
ちょっと早いけれど、大阪城ホール周辺で時間をつぶすことにして、野球場の方に歩いて行くと、あれま でした。
この道路も閉鎖されています
どうしたらこの道の向こう側へ行けるんだ? と、30分前と同じ悩みが…
今、改めて大阪国際女子マラソンのコース図を見ると、大阪城ホール一帯は、マラソンコースで閉じられていました
もちろん、マラソンの前半と後半とで時間差がありますから、大阪城ホールに行き着けないことはないわけで、私が行ったルート(新世界地区から)と時間帯ならば、大阪環状線
を森ノ宮駅ではなく次の大阪城公園駅で降りればすんなり行けたはずです。
いや、でも、もしかすると、例の大阪環状線の運転見合わせに引っかかっていたかも… いやいや、もしそうだとしても、私が乗っていた電車
は大阪城公園駅で足止めを喰らっただろうから、セーフ
それはともかく、道路の両側にはテープで「規制線」が張られていましたが、ランナー
も係員さん
もおらす、道路を歩いている人さえいます
これなら規制線を無視して横断しても大丈夫か…
と、右を見て
、左を見て
、もう一度右を見た
上で、テープをかいくぐって&またいで道路を横断し、ようやくようやく、大阪城ホール & 野球場エリアに入れました
いやはや、心身共に疲れました…
大阪城ホール裏手の駐車場には、いつものようにトランポのトラックたちが並んでいました。
いつも思うのだけれど、トラックの運転手さんたちは、ライヴの仕込みが終わってからバラシが始まるまではどうしていらっしゃるんでしょ? この間のトラックの賃借料/運転手さんの拘束料とかは支払われるのでしょうか? 単日公演ならともかく、「THE TOUR OF MISIA 2025 LOVE NEVER DIES」日本武道館公演のように 3 daysだとねぇ 空いた時間は、トラックごと別の仕事をしてるのかなぁ
それはともかく、今回はラッピングトラックは無いようです。
ラッピングトラックがあったり無かったりするのは、何か基準があるのでしょうか。恐らく、BOSSの一存なんだろうな
そんなこんなで大阪城ホール前の噴水にたどり着いた私は、「#2-8」で書いたように、ゴミ箱を探して大阪城公園前駅の近く辺りまでウロウロし、結局はゴミ箱が無いことを知った次第です。
それでも収穫はありました
喫煙所を見つけたのです。
大阪城ホール内には臨時喫煙所がありますが、そこは終演後には閉鎖
されてしまいます。
ここなら、終演後に、ライヴの余韻を味わいながら一服できます
こうしているうちに時間が経ち、15:20頃に大阪城ホールに入場
しました。
大阪城ホールは、昨年10月に開館40周年を迎えたそうで(「#2-8」に載せた50年前の地図に大阪城ホールが無いのもむべなるかな)、それを記念して「この1年間に出演されたみなさまにいただいたサインを期間限定で展示」しているというので、見に行ってみました。もちろん、MISIAのサイン
があるかな? と期待
しつつ…。
ところが、MISIAのサインは見当たりませんでした
MISIAは、24年1月7-8日に、「MISIA星空のライヴ XII Starry Night Fantasy」 を開催しているのになぁ(私は遠征していない)
その代わりというか何というか、阪神タイガースの村上頌樹、森下翔太両選手のサイン
がありました。
これは、大阪城ホールとは川を挟んでお向かいの読売テレビ制作の「超プロ野球 ULTRA」(23年度)収録の際のものらしい。
私はこの番組の存在すら知らず、Wikipediaも見たんですが、この記事、超ムダに情報が細かい一方で、収録日が一切書かれていないなど、チグハグ極まりない
Wikipediaでは鉄道系やお笑い系などの記事にしばしば見られるヤツです
ここからMISIAのライヴ(記事)をすっ飛ばして
、閉演後の話。
私は例の喫煙所に行き、一服
この頃(1月26日)は18:30頃でも十分に暗く、星空がきれいでした
冬の大三角形はもちろんのこと、火星も見えました。
大阪城天守のライトアップにも負けずに写真に写るほどの明るさ
でした
(見えづらいかもしれませんが、写真の上端近くやや左)
この写真の木星付近をアップにして露出を上げますと(天守は白く飛ぶ
)、
木星の左下に星が写っています。
これは、おうし座のアルデバランらしい。
おうし座といえば、すばる(プレアデス星団)を含む星座ですが、すばるは見えませんでした。
そもそも私の視力ですばるを見るのはほぼ無理なのです
こうして「THE TOUR OF MISIA 2025」につづいてリアル「星空のライヴ」を楽しんだ私は、大阪城公園駅から通常運行に戻っていた大阪環状線に乗り、大阪駅でJR京都線
に乗り換えて新大阪駅まで戻りました。
夕食は、迷った末に、新大阪駅の駅ナカの初めての店(ほとんどがそう)で焼き鳥&ビールを食したのですが、この選択は失敗でした
大将の感じがすこぶる悪いし、料理の出てくるのが遅いし、追加は各ネタ2本以上じゃないとダメ(こういう焼き鳥屋は少なくないかも)だし、大して旨くないし、安くないしと、しっかりと「勉強
」させていただきました。
不満を抱えながらホテルに戻り、大阪2日目の行動を完了
させたのでありました。