新茶が出回り始めました。
🍵
お茶屋さんで試飲させていただくと
ホントに色がきれいでお茶が香ります。
入れ方にはコツがあるのですね。
今日はインテリアショップのワークショップ
「日本茶のある暮らし」に行ってきました。

常滑焼の急須で美味しい新茶の入れ方を教えていただきます。
講師は日本茶インストラクターの川端綾子先生。
(美人ですね)
最初にウェルカムティーの水出し茶をいただきながら
お茶についていろいろお話を伺ってから
一人ずつ好きな急須でお茶を入れました。
常滑焼の急須は素焼きなので
お茶の出方が陶磁器やガラスとは違う点や
お茶の葉の分量や温度など
改めて真剣にお茶を入れました。
(いつもはかなりいい加減でした~
)

新茶には冬に蓄えられた栄養がいっぱい含まれているそうです。
今日は和菓子といただくので茶葉は少し多めに入れましたが
渋みもなくとってもまろやかなお茶でした。
お茶の保存法やお茶の葉の食べ方も
教えていただき試食。
最後はペットボトルの緑茶との飲み比べをしました。
(やはり違います~
)
ワークショップは1時間くらいで500円でした。
美味しい日本茶と和菓子のティータイム
いいですね。
次回は「冷茶の楽しみ方」があるそうです。
🍵
お茶屋さんで試飲させていただくと
ホントに色がきれいでお茶が香ります。
入れ方にはコツがあるのですね。
今日はインテリアショップのワークショップ
「日本茶のある暮らし」に行ってきました。

常滑焼の急須で美味しい新茶の入れ方を教えていただきます。
講師は日本茶インストラクターの川端綾子先生。
(美人ですね)
最初にウェルカムティーの水出し茶をいただきながら
お茶についていろいろお話を伺ってから
一人ずつ好きな急須でお茶を入れました。
常滑焼の急須は素焼きなので
お茶の出方が陶磁器やガラスとは違う点や
お茶の葉の分量や温度など
改めて真剣にお茶を入れました。
(いつもはかなりいい加減でした~


新茶には冬に蓄えられた栄養がいっぱい含まれているそうです。
今日は和菓子といただくので茶葉は少し多めに入れましたが
渋みもなくとってもまろやかなお茶でした。
お茶の保存法やお茶の葉の食べ方も
教えていただき試食。
最後はペットボトルの緑茶との飲み比べをしました。
(やはり違います~

ワークショップは1時間くらいで500円でした。
美味しい日本茶と和菓子のティータイム
いいですね。
次回は「冷茶の楽しみ方」があるそうです。