明日は十五夜ですね。
お月様きれいに見えるでしょうか?
今宵は雲の間から見え隠れです。

ここの所、私お茶づいています (笑)
今日は1日早いお月見気分で
インテリアショップでのお茶会ワークショップに参加してきました。
ほの暗い中、丸~いライトをお月様に見立て
すすきが生けてありました。
インストラクターは前回と同じ川端綾子先生です。

秋のお茶は「蔵出し茶」と言って
春に摘まれた新茶をじっくりと熟成させたものだそうです。
60度位の低温でゆっくり入れると本当にまろやかで
香りがいいです。
さらに、冷やした「ほうじ茶シロップ」を使って
オレンジジュースにゆず粉を振ってみたり
牛乳とシナモンを合わせてチャイ風にしたり
いろいろアレンジをの楽しみ方も教えていただきました。
玄米茶も作ったので
明日はお団子と一緒に飲みたいなぁ。。。

お月様きれいに見えるでしょうか?
今宵は雲の間から見え隠れです。

ここの所、私お茶づいています (笑)
今日は1日早いお月見気分で
インテリアショップでのお茶会ワークショップに参加してきました。
ほの暗い中、丸~いライトをお月様に見立て
すすきが生けてありました。
インストラクターは前回と同じ川端綾子先生です。

秋のお茶は「蔵出し茶」と言って
春に摘まれた新茶をじっくりと熟成させたものだそうです。
60度位の低温でゆっくり入れると本当にまろやかで
香りがいいです。
さらに、冷やした「ほうじ茶シロップ」を使って
オレンジジュースにゆず粉を振ってみたり
牛乳とシナモンを合わせてチャイ風にしたり
いろいろアレンジをの楽しみ方も教えていただきました。
玄米茶も作ったので
明日はお団子と一緒に飲みたいなぁ。。。
