前回の「阿賀野市の戊申戦争1」に素敵なコメントをいただきました。ぜひ、お読みください。いただいたコメントをヒントにもう少し調べました。早出川の合流~については考えませんでしたが、分田集落に隣接する稗川原場集落に昔は渡船場があり、通行人が行き来し物資交易の場所だったという老人の話です。水ケ曽根には、今も1件製材所があります。大事な川の位置・地域だったのでしょうね。ちなみに昔の阿賀野川の川幅は、現在の3分の1ほどだったという話が残っています。上福岡集落あたりにあった陣屋ですが、この建物は2~3年で取り壊され阿賀野川の対岸にある中蒲原郡の酒屋に移築されたそうです。陣屋が無い、つまり会津藩の守備勢が引き払われていたので、北越戊申戦争が起きた時は上福岡・西岡・水ケ曽根集落では大きな交戦がなかったようです。どうして、数年で陣屋を取り壊したのでしょうか? (分田郷土史より) 管理人
goo blog お知らせ
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 815 | PV | ![]() |
訪問者 | 445 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 3,849,154 | PV | |
訪問者 | 1,404,264 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 1,151 | 位 | ![]() |
週別 | 941 | 位 | ![]() |
カテゴリー
- 片桐正英 木版画集(98)
- 新潟ロシア村の記録(102)
- 水原常陸介親憲の関係(36)
- 「オーブ」の写真(123)
- 懐かしい雰囲気の、農...(167)
- 片桐土地家屋調査士事務所、 阿賀野市(1)
- 石田千枝子 木版画集(44)
- 四角い写真(220)
- やまびこ通り(90)
- 水(7)
- 史跡など(189)
- 瓢湖(195)
- ちょっと、いい写真(240)
- イベント・祭り(517)
- 備忘録 (48)
- 山崎藤廣 画集(27)
- 佐藤 達 画集(27)
- セーラームーンのカード(45)
- お酒の話(94)
- フィギュア(82)
- 大地主・市島邸の物語(60)
- 私のテレホンカード、記念切手(88)
- 絵画・彫刻・書など(171)
- 稲、開花、自然など(253)
- 写真集「上高関 六体地蔵の四季」(82)
- ごずっちょ写真館(243)
- 歴史(354)
- 日記(689)
- 旅行(125)
- グルメ(264)