阿賀野市ブログ応援隊

個人・サークル・行事・歴史・頑張っている人などの阿賀野市の情報と、人生の楽しみ(?)をお伝えします。

阿賀野市の北越戊辰戦争 2

2013年05月13日 | 歴史
前回の「阿賀野市の戊申戦争1」に素敵なコメントをいただきました。ぜひ、お読みください。いただいたコメントをヒントにもう少し調べました。早出川の合流~については考えませんでしたが、分田集落に隣接する稗川原場集落に昔は渡船場があり、通行人が行き来し物資交易の場所だったという老人の話です。水ケ曽根には、今も1件製材所があります。大事な川の位置・地域だったのでしょうね。ちなみに昔の阿賀野川の川幅は、現在の3分の1ほどだったという話が残っています。上福岡集落あたりにあった陣屋ですが、この建物は2~3年で取り壊され阿賀野川の対岸にある中蒲原郡の酒屋に移築されたそうです。陣屋が無い、つまり会津藩の守備勢が引き払われていたので、北越戊申戦争が起きた時は上福岡・西岡・水ケ曽根集落では大きな交戦がなかったようです。どうして、数年で陣屋を取り壊したのでしょうか? (分田郷土史より) 管理人
コメント