2015年3月28日 阿賀町津川
下越酒造さんから少し歩き、振り返ると上の写真のような景色。一瞬、外国のような景色に感じました。「坂道」は、雰囲気があります。
(左)幟には、「阿賀町合併10年 津川開町400年」と書かれています。 400年経ったんですね。 (右)ここは漬物屋さん。「よしだや」さんという店で、狐の絵の看板があるなぁと店を覗きこんでいたら店主のおじいさんと目があい、こんにちはと挨拶。「まぁ、お茶でも飲んでいかないかね」という言葉に誘われ、店の中へ。
店の中には写真のように、いろいろな漬物が売っていました。初めて会った店主ですが、なんとなく話が合い、お茶を3杯も頂ました。「どこから来た?」「阿賀野市です」。話しているうちに、こちらの店主には阿賀野市に親類があり、その家は私の知っている家。偶然というか縁というか、いろんな所で知っている人がいるんですね。おじいさん(店主)の話だと、この店は元醤油製造店だったそうです。
漬物を数点買いました。酒のつまみになるなぁ、と考えながら買いました。以前、「四角い写真」で羽子板の写真を投稿しましたが、この店で撮影し、作ったのは、こちらの店主です。「いいですねぇ」と言ったら「いいだろう」と喜んでいました。
こちらの店には、1989年2月にNHKアナウンサーの山根基代さんが取材に来たことがあります。その時の写真が店内に飾っていました。「山根基代」さんの若い時の写真が見れます。 ちょっと楽しい雰囲気の店です。津川に行ったとき、漬物を買うようでしたらお立ち寄りください。 (阿賀野市に親類がある、というので店の宣伝をしました)。 次回に続きます。 管理人