阿賀野市ブログ応援隊

個人・サークル・行事・歴史・頑張っている人などの阿賀野市の情報と、人生の楽しみ(?)をお伝えします。

四角い写真 78

2015年05月22日 | 四角い写真

                      

                           2015年5月19日 阿賀野市で撮影  管理人

コメント

やまびこ通り 碑№249~252

2015年05月21日 | やまびこ通り

 

 

阿賀野市 やまびこ通り   撮影・管理人

コメント

やすだ瓦ロード・フェスティバル 2015

2015年05月21日 | イベント・祭り

 

 2015年6月14日(日)開催だそうです。 管理人

コメント

管理人の旅日記 22(阿賀町2)

2015年05月20日 | 旅行

 2015年3月28日 阿賀町津川

 

きりん橋を渡り少し歩くと「琴平清水(こんぴら しみず)」という看板を見つけました。道路から20メートルほど奥にあるので、行ってみました。写真を撮っていると80歳ぐらいのおばあさんが歩いてきました。頭に手ぬぐい、割烹着を着た「昭和のあばあさん」という姿。撮影していた私に色々と話かけていただきました。旧津川の街中には2つの清水場があり、この清水の石の水槽は、明治時代に福島県から船に乗せ運んだそうです。この清水は村人から大事にされ、おばあさんが嫁にきた頃は集落の姑さんたちに清水の使い方や掃除の仕方などをきびしく教えられたそうです。今の清水は道路改良や舗装で少し変わったそうです。

 

この清水、両手ですくって飲んでみました。水道水と違い、まろみがあり美味でした。

琴平清水場の近くにある看板。ぜひ、お読みください。機会がありましたら、お飲みください。

  

琴平清水場のすぐ近くにある「御小屋跡(おんこやあと)」。おばあさんに、「ぜひ、御小屋跡も見て帰りなさい」と強く勧められたので行きました。上の中央の写真の山の上(高さ10m?)です。阿賀野川に隣接し、川が見通せるので江戸時代 見張り台として使われていたそうです。

  左の写真は御小屋の頂上。それなりの広さがあります。建物があったそうです。右と下の写真は頂上から見た阿賀野川。確かに川の上流や下流から来た船が見えます。北越戊申戦争のときも利用されたのでしょうか。阿賀野市水原地区中心部にいると戊申戦争などの戦いがあったのはピンと感じませんが、この景色を見ていると「戦(いくさ)」という事実を考えてしまいます。150年(?)ほど昔の話です。

 ここから又、歩いて旧津川町の街中を目指します。 次回に続きます。 管理人

コメント

四角い写真 77

2015年05月20日 | 四角い写真

               

                      2015年5月10日  新潟市新津美術館  撮影・管理人

コメント

管理人の旅日記 21(阿賀町1)

2015年05月19日 | 旅行

 阿賀町にある津川駅

  

2015年3月28日、用があり津川駅で人と待ち合わせ。車に乗せてもらったので、朝8時に駅に到着。会う時間は午後1時。それまで駅で本でも読んでいるつもりでしたが、天気も良いので阿賀町の旧津川町の街中まで散歩がてら町散策に行きました。出かける前に駅を良く見ると、正面入り口の脇に狐の人形がありました。津川は狐の嫁入り行列が有名で、観光客用なのでしょう。駅の横に設置されている自動販売機は、写真のように狐の嫁入り行列の絵が描かれています。津川に遊びにきたわけではないのですが、この人形と絵のある自動販売機を見ると「津川に来たなぁ」と思い、嬉しくなります。このアイデア、いいですよね。 水原駅の入り口に白鳥の人形を設置。駅の自動販売機には白鳥の絵。 観光には「いい!」と思います。

 

きりん橋の長さは243m。私、生まれて初めてきりん橋を歩きます。ちょっといい気分です。阿賀野市の隣町なのに、旅行気分になりました。

  ← 橋を歩きながら見た、麒麟山。 次回に続きます。管理人

コメント

写真集 「上高関 六体地蔵の四季 41」

2015年05月19日 | 写真集「上高関 六体地蔵の四季」

 

  2015年5月19日 AM8:30撮影   管理人

コメント

ごっずっちょ写真館193 小川

2015年05月18日 | ごずっちょ写真館

  

    2013年9月13日 阿賀野市 笹神地区で撮影    管理人

コメント

懐かしい雰囲気の、農村風景 70

2015年05月18日 | 懐かしい雰囲気の、農...

                     

                         2015年5月13日撮影

コメント

今日、一日

2015年05月17日 | 日記

今朝は家の人に頼まれて、新発田市へ野菜の苗を買いに。午後は久し振りに車庫の壁のペンキ塗り。ペンキを塗ったら建物が元気になったように感じられます。管理人

コメント

四角い写真 76

2015年05月17日 | 四角い写真

                      

                                      撮影 管理人

コメント

懐かしい雰囲気の、農村風景 69

2015年05月16日 | 懐かしい雰囲気の、農...

 

  2015年4月30日 AM5:07 阿賀野市笹神地区で撮影  管理人

コメント

私のテレホンカード 9

2015年05月16日 | 私のテレホンカード、記念切手

  

(左) 新発田市出身の画家、蕗谷虹児         (右)新発田市 清水園のテレホンカード   管理人

コメント

木版画 「緑陰」

2015年05月15日 | 片桐正英 木版画集

   版画虹の会(片桐正英)の木版画

コメント

ごずっちょ写真館192 後ろの煙突は? 2

2015年05月15日 | ごずっちょ写真館

  

  2014年2月11日 阿賀野市笹神地区で撮影  後ろの煙突は、聖籠町の東港にある火力発電の煙突です。 管理人

コメント