阿賀野市 やまびこ通り。 紹介する最後の碑で、257番目の碑です。 平成25年11月2日の午後、碑全部を撮影し投稿してきましたが、今回で最後です。やまびこ通りで碑を読んでいけばよいのですが、多すぎて全部読むと時間がかかりすぎます。それで、この投稿を考えました。 やまびこ通り散策の時の参考にしてください。 今後は、やまびこ通りに関する情報がありましたら投稿する予定です。今まで読んいただき、ありがとうございました。 この件、終了します。 管理人
イスラエルの遺跡にあったマーク。詳しくは下記で説明。
2015年5月1日、ホテルの朝食。バイキングでした。いつもの3倍ほど食べてから神社めぐりに出発。レンタカーをと考えたのですが、道がよくわからないのでタクシーを1日貸切して各神社めぐりをしました。
洲本城へ行く道の近くにあるホテル。写真はホテルの裏側から撮影。海のすぐそばに建っています。ここは神社でないのですが、「国生みの島・淡路島」を考えるとき、ぜひ見たい場所があります。 日本の神話や神道は古代ユダヤ文化の影響を強く受けているそうで、そのルーツを巡ると淡路島に行きつくそうです。今から2700年ほど前に、古代イスラエルのユダヤの民が築いたと思われる遺跡が、淡路島に22ヶ所点在しているそうです。洲本市古茂江(こもえ)にあるホテルの敷地内の遺跡からは、ユダヤの古代印の刻まれた石室が発見されました。
← 遺跡。 インターネットで「淡路島 イスラエル 遺跡」と検索すると、淡路島と古代イスラエルについてのHPやブログが数多く見ることができます。 ここで詳しく書くのは大変なので、ぜひ前記のブログなどをお読みください。最初に読むと「ウソだろう」と思うと思います。でも、だんだん信じてくるでしょう。私は下記の本で勉強しました。
魚谷佳代さんの本。ヒカルランドが出版。1574円+税。 可能ならお読みください。
上の写真の赤矢印の所にある賽銭入れの瓶。古代イスラエルのマークが書かれています。熱心なファン(?)が入れているのでしょうか。上の写真右側は墓でなく記念碑。赤矢印の所には皿に塩が入れられています。神様は塩・・ですものね。
(左)記念碑の上の石群。イスラエルの古代マークのつもり?。 (右)この記念碑や石室の説明文を展示予定の看板。まだ、何も書かれていません。でも、上の写真のように賽銭をあげに来る人たちがいます。 この説明が大変なので、ぜひ「淡路島 イスラエル 遺跡」で各ブログ等をお読みください。私の淡路島神社めぐりは、ここからスタートしました。 見えるものしか信じない・・と言っている私ですが、だんだんと不思議な気持ちになってきました。神様って、本当にいるの ?。 次回に続きます。 管理人
先日、用があり新発田地域振興局へ。ロビーに写真の市広報誌が3冊ありました。左から新発田市・阿賀野市・聖籠町。阿賀野市だけ表紙の写真が単色です。広報誌に対する期待度の違いか、予算の関係か。新発田市は阿賀野市より大きな市で、聖籠町は阿賀野市よりお金持ち・・だったと記憶しています。紙面の内容は阿賀野市、負けていないと思いますが。 他の地域と比べてみるのも大事かも。 管理人
2015年4月30日 淡路島 洲本市の海水浴場。泊まったホテルの道路向かいにあります。新潟県下越の海水浴場の砂と全然違います。水は写真のように澄んで透明です。砂は川砂のような感じです。泳いだら気持ちがいいと思います。 この写真の近くに高校ボート部の建物もありました。会った洲本高校の女子部員のみなさんに「こんにちは」と声をかけて頂きました。元気はつらつで、笑顔の素敵な皆さんでした。淡路島のみなさんの人柄の良さが伝わりました。
ホテル近くにある足湯。当然、無料です。午後3時半に行きました。平日だったせいか、私たちの他に2名(夫婦)がいました。おもしろいのは、この足湯に隣接して女性専用の無料更衣室がありました。阿賀野市村杉温泉の足湯には更衣室がありません。「観光」に対する意識の違いかもしれませんね。
温泉地のキャラクターのたぬき。ゆるキャラブーム前からのキャラクターのようです。
単純弱ラドン泉です。
泊まったホテルと夕食。宿泊費から考えると、多くの品数がでました。おいしく頂きました。 右側の写真の中央は、ジュンサイ。この辺では珍しい食べ物でないようです。
飲んだアルコールは、生ビール・熱燗の日本酒・ワイン。 旅行の楽しみは、やはりお酒です。幸せです。
最後にデザート。 夕食後に入浴。 ぐっすり寝て、明日は淡路島にある神社めぐり。どんな神社でしょうか。楽しみです。 次回に続きます。 管理人
2015年6月7日(日)AM11:30 阿賀野市村岡 ジュンサイ採りを撮影。 「黒白」で撮影してみました。 管理人
午前11時まで仕事。その後 、阿賀野市村岡のジュンサイ採りの撮影。午後、録画していたテレビ番組を視聴。その後、物置にしまっていた段ボールを整理。晩酌は好きな芋焼酎を一杯。「平和」な1日でした。管理人
今日6月6日(土)、新潟市中央区の朱鷺メッセで開催されている県展に行ってきました。今回が70回目だそうです。私の知人が洋画部門で入選しているので観てきました。同じ会場に写真部門もあり観ました。1枚、このブログで紹介している阿賀野市上高関集落内にある「六体地蔵と1本桜」の写真が入選して展示されていました。撮影者は新発田市の男性(だったと、記憶しています)。私と同じような構図の写真でしたが、県展入選の写真は霧の中、朝日をバックにして桜を撮影。私のより、素晴らしい写真です。朝日がでる時刻には私は寝ていたし・・。 写真も日々努力ですね。 1時間半、各部門を歩いて観ていたら、疲れました。県展は、6月14日まで。管理人
2015年6月6日、県展の帰りに新潟市江南区沢海2丁目にある「北方文化博物館 屋根裏ギャラリー2階」で菅野千代子さんが撮影した標記の写真展を見てきました。東日本大震災前と後の村民の写真が展示されています。一瞬で平和な生活が消滅した事実に憤りを感じます。 募金も兼ねるというので、2枚目の写真のように菅野さんの写真ハガキセット(500円)を買ってきました。 6月14日まで。入場無料です。 管理人
6月8日追伸 6日、私が会場に着いたときに声をかけてくれた女性が菅野千代子さんでした。他のHPの記事と写真を見て知りました。田舎に住んでいる私には「子供の頃の普通の生活」に見える写真ですが、今は、そんな生活は少ないのでしょう。この生活が無くなったことは、都会育ちの皆さんに伝わるでしょうか。
2014年6月8日(日)阿賀野市村岡のジュンサイ採りを撮影。今年はいつ? 明日 6月7日(日)でしょうか??? 時間があったら行ってみます。管理人
青い矢印の先が「オーブ」です。
「オーブ」はエネルギー体、玉響(たまゆら)現象とも呼びます。「精霊」が写っているとも信じられています。フラッシュをたいた時に写る場合が多いようです。この写真は2015年5月23日 PM7:16分に撮影。フラッシュはたきましたが、光っている物体は10m以上先。フラッシュの光は届きません。同じ場所を数枚撮影しましたが、写っていたり写っていなかったり。晴れていたので水滴ではありません。5月なので、虫も飛んでいません。このオーブ、神社などの神聖な所や綺麗な景色などの所に出る(写る)そうです。 とてもきれいな夕焼けだったので、写ったのかもしれません。「オーブ」というものを知ったのは最近ですが、調べてみると2013年12月3日PM3:45分に阿賀野市宮下にある旦飯野神社で撮影した写真にもオーブが写っていました。この時は順光で、フラッシュはたいていません。なんで鳥居に2個丸い光が写っているのか不思議に思いましたが、オーブだったんですね。この写真は2013年12月16日に「ごずっちょ写真館51」として投稿しています。写真はメールサイズで投稿したので、少し見にくいかもしれません。 世の中には不思議なことがありますね。 管理人
今日は、旧節句。 昨日の夕方、町内に住む笹だんご作りの上手なおばあちゃん(他人)に頼んでいた笹だんごとチマキが届きました。スーパーで買ってもいいのですが、田舎の味がして数年、頼んで作ってもらっています。夜、仕事から帰ってから食べました。夜だったので、フラッシュ撮影です。 管理人