エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

#トラウマの特色

2025-02-01 11:02:51 | ヴァン・デ・コーク教授の『トラウマからの解放』


ヴァン・デ・コーク教授の The body keeps the score : brain, mind, body in the healing of trauma 『粗末にされたら、意識できなくても、身体はその傷を覚えてますよ : 脳と心と身体がトラウマを治療する時どうなるか?』 は,翻訳が終わりましたが,心響く言葉を適宜拾ってみようと思います。
今日は,序文から。



トラウマは,定義から言っても, 耐えられませんし 我慢なりません


 一番注意してほしいことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#一緒に遊ぼう

2025-01-28 07:25:41 | ヴァン・デ・コーク教授の『トラウマからの解放』

#隠されているトラウマ

#自分と仲良し = #人とも仲良し #アンチ聖書 #1分に6回 #浮世離れした話 と #踊らされているニッポン人 #深い静けさの中で #心底からの歓び #聖書......

「発達トラウマ障害 Enpedia」
については、Google検索ではなく、MSN検索やBing検索で情報をご確認ください。 とのことでしたが、一日でMSN検索とBing検索にも情報操作が施されたようです。
これは、
「発達トラウマ障害 Enpedia」の真実
がいかに重要かを物語っています。


ヴァン・デ・コーク教授の The body keeps the score : brain, mind, body in the healing of trauma 『粗末にされたら、意識できなくても、身体はその傷を覚えてますよ : 脳と心と身体がトラウマを治療する時どうなるか?』 は,翻訳が終わりましたが,心響く言葉を適宜拾ってみようと思います。
今日は,p.217から。


いっしょに遊ぶと,息が合う体感が実感できますから,相手との繋がり共に歓ぶ歓びも体験できます。


 
遊びの治癒力です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#息を合わせる

2025-01-27 08:13:14 | ヴァン・デ・コーク教授の『トラウマからの解放』
「発達トラウマ障害 Enpedia」
については、Google検索ではなく、MSN検索やBing検索で情報をご確認ください。 とのことでしたが、一日でMSN検索とBing検索にも情報操作が施されたようです。
これは、
「発達トラウマ障害 Enpedia」の真実
がいかに重要かを物語っています。


ヴァン・デ・コーク教授の The body keeps the score : brain, mind, body in the healing of trauma 『粗末にされたら、意識できなくても、身体はその傷を覚えてますよ : 脳と心と身体がトラウマを治療する時どうなるか?』 は,翻訳が終わりましたが,心響く言葉を適宜拾ってみようと思います。
今日は,p.217から。


息を合わせると,親も子も,互いに大切にし合う という体感のある経験ができます。


  不思議ですが,本当です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#気高い感動が必ず伴う真実

2025-01-26 13:18:29 | ヴァン・デ・コーク教授の『トラウマからの解放』

#歌って善 #踊って善

#身体と頭が分裂する元 #出会いが一番大切 #サドマゾ関係 #聖書の言葉 #単独者の恵み #ありのままの私 #聖書の言葉 #単独者の恵み #神様の領域 ......

「発達トラウマ障害 Enpedia」
については、Google検索ではなく、MSN検索やBing検索で情報をご確認ください。 とのことでしたが、一日でMSN検索とBing検索にも情報操作が施されたようです。
これは、
「発達トラウマ障害 Enpedia」の真実
がいかに重要かを物語っています。 



 ヴァン・デ・コーク教授の The body keeps the score : brain, mind, body in the healing of trauma 『粗末にされたら、意識できなくても、身体はその傷を覚えてますよ : 脳と心と身体がトラウマを治療する時どうなるか?』 は,翻訳が終わりましたが,心響く言葉を適宜拾ってみようと思います。
今日は,p.216から。


私は,リズム,短いフレーズの繰り返し,身振りが,如何にトラウマを癒すかを研究することになりました。


  ヴァン・デ・コーク教授が南アの真実と和解委員会の参加した成果です。 学問的な真実も,キリストの教えの真実と同様、一流の真実には,気高い感動が必ず伴うものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#トラウマを負う人の恥

2025-01-22 08:15:29 | ヴァン・デ・コーク教授の『トラウマからの解放』

#スウィッチング

 #空想の翼の力 と #自分の身体を動かしているのは私だという感覚 #逆流 #深い思い #根っから変えられる   #最善の生き方 #最善を信頼する生き方 ......

「発達トラウマ障害 Enpedia」
については、Google検索ではなく、MSN検索やBing検索で情報をご確認ください。とのことでしたが、一日でMSN検索とBing検索にも情報操作が施されたようです。
これは、
「発達トラウマ障害 Enpedia」の真実
がいかに重要かを物語っています。



 ヴァン・デ・コーク教授の  The body keeps the score : brain, mind, body in the healing of trauma 『粗末にされたら、意識できなくても、身体はその傷を覚えてますよ : 脳と心と身体がトラウマを治療する時どうなるか?』 は,翻訳が終わりましたが,心響く言葉を適宜拾ってみようと思います。 
 今日は,p.67から。


トラウマを負わされた人は,結局,恥がいちばん強い気持ちになります。
  


 このが厄介です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする