エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

インターメッツォ: エリクソンの叡智 : 子どもがイキイキする、手応えのある経験

2016-10-30 11:19:00 | 間奏曲

 

 

 
耐え難い気持ちの対処法は
   アインシュタインは≪私の時間≫を、かく語りき  私どもは、はたして≪私の時間≫を持てているでしょうか? 自分が生かされている意味を再確認する時間で......
 

 

  Chilhood and Socirty から。p.235から。

 

 

 

 

 

  育ち盛りの子どもは、あらゆる舞台で、イキイキとした、手応えのある経験をしなくてはなりません。それも、その子が自分のことを自分でやるやり方(その子の自我全体)が、みんなが自分を確かにされる上手なやり方でもあると同時に、時間も場所もやることも、自分の見通し通りでもあると、その子が解るものでなくてはなりません

 

 

 

 

 

 手応えのある翻訳にするために、かなり時間がかかったところです。

 良心が、「共に見通す」という意味であることは、このブログで繰り返し申し上げていることでしたね。子どもが、自分自身を、≪本当の自分≫を、良心を作り上げるためには、その子が、時間場所やることを、その子が自分で選べる、ということがとても大事です

 今の大人たちの狂気は、親も教員も、子どもから、この自分で決める時間と場所とやることを奪っていることにある訳です。時間割とルールの強制こそ、今のニッポンの学校の狂気です

  

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« インターメッツォ: 沈黙の秘密 | トップ | 発達トラウマ障害(DTD) : ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿