エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

インターメッツォ:生きる希望 死ぬ希望

2016-08-23 07:07:51 | 間奏曲

 

 

 
本気の時
  ルターの流儀は、バカ正直でしょう。 Young Man Luther 『青年ルター』p.220の第3ラグラフから。      ルターの言い換......
 

 

 今朝も、寺本松野さんの言葉。

 

 

 

 

 

 信仰をもってターミナル・ケアを行うことは、

 私のこのうえないよろこびになつています。

 死に向かい合っている人の不安の受け皿として、

 私の信仰が役に立つのです。

 それは生と死いずれの時も希望があるからで、

 その希望を共に分かち合うことができるからです。

 

 

 

 

 

 死ぬ希望もある、ってことを、知っているだけでも、大事でしょ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 対人関係は、スキルとして教... | トップ | 苦難の神義論:苦難がもたら... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿