エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

祈りと言葉の力

2016-03-17 08:38:45 | アイデンティティの根源

 

 

 

 
自然と最深欲求
  自然の中を冒険することには、きっと深い意味があるに違いない。 The Sense of Wonder 『不思議を感じる心』から p100の第2パラグラフか...
 

 

 神様から選ばれた人は、老人みたいであると同時に、いつでも、子どもみたいでもあるらしい。叡智と、陽気で楽しい感じが同時にある、ということです。

 今日は、Young Man Luther 『青年ルター』、第Ⅷ章 終章(エピローグ)のp.262の、第2パラグラフから。

 

 

 

 

 

 でもね、一流の改革者の危なっかしいこととは、大衆に影響力があるということです。今の時代、この危険を、ガンディーの人生と影響力に見てきましたね。ガンディーも、祈りの力を信頼していました。ガンディーが断食し、祈りをする時、大衆も、イギリスでさえが、かたずを飲んだものです。祈りのおかげで、ガンディーやルターは、高きも低きも聴き入れる言葉を語る力が得られたので、この2人は、言葉の力にある、人を目覚めさせる力ばかりではなく、人を自制させる力を当てにすることが出来ました。

 

 

 

 

 

 言葉の力には、人を目覚めさせる力と、人を自制させる力があると言います。いまのニッポンが、これだけウソとゴマカシが溢れているのは、目覚めにも自制にも欠けているからだとすれば、それは言葉の力を人々が信じていないからしょう。当てにしているのは、お金と権力だけ。私どもが、いかにおバカなのかが分かります。「ペンは剣よりも強し」、「戦車は言葉の力を破壊しつくすことなどできない」という歴史的真理を知らないのですから。

 言葉の力を信頼できないのは、さっきのジョアンの文書からも申し上げたように、祈りをいまのニッポン人は忘れ去ってしまっているからですね。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« たくさんのものを失くした先... | トップ | すり替わってませんか? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿