20年前の1月17日。読者の皆さんは、どこで何をしていましたか? まだ生まれていない方もあるかもわかりません。
私は、その前日、米沢興譲教会の田中信生先生の講演を、浦和の労働会館で初めて伺い、その後、その講演を一緒に聴いた友人と一緒に過ごして、朝帰りをした朝の事でした。空いた高速を飛ばして帰って、寝て起きてみたら、テレビで無残な神戸の姿が目に飛び込んできました。私はその日は年休を取っていたので、週末から4連休でした。
一月ほどしてから、職場で順番に神戸市三宮近くに派遣され、1週間ほど震災支援をしてきました。近隣の独居老人を回って、声を掛ける、というボランティアでした。宿舎は賀川記念館の3階だか4階だかを借りて、シュラフで寝ました。余震がまだあり、電気は何とかついたものの、水もまだ来ていませんでしたね。トイレは、汲んだ水で流しました。東京から賀川記念館まで行く途中でも三宮も、10階建てくらいのマンションが倒れていたり、2階がつぶれて一階になり、一階の駐車スペースの車が、ペシャンコになっていたり。一端ことが起きる時は、立派に見えた街もこんなになっちゃうんだ、と感じました。でも、線路近くの商店街は、食べ物を売っていたりしましたね。また、近くの学校の校庭に、自衛隊がテントの銭湯を設置して、近隣住民に提供していました。その風呂をたくモーターの音が今も耳の奥に残っている感じです。
一週間行ってみて、「形あるものは朽ちる」ということを改めて感じましたね。ですから、復興と言っても、外形的なもの、モノの復興には懐疑的になりましたね。もちろん、住む場所、、水や電気、食料、衣料、もう1つの医療。インフラは回復しなくちゃなりません。フロムじゃないけれども、眼に見えないものまでもが、交換価値で測られる現代。眼に見えないものが蔑ろにされがちでしょ。
その後の日本の20年。「失われた20年」と言われます。何が失われたのか?
20年前の日本が「天国」であったはずがない。そこにわずかにでもあった「人間らしい暮らし」さえ、この「失われた20年」の間に失われてしまいました。そこに東日本大震災と放射能汚染です。
私どもは、道路整備やかさ上げや復興住宅を作るだけで、果たしていいのかな?
20年前の1月17日を思い出しながら、ふとそんな疑念が浮かんできましたよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます