「浄化されたやり取り」とは、大人や強い立場の人が、ひとまず自分のことは脇において関わり合いに応じていく、そういうやり取りですね。神様が私どもにしてくださるやり取りの最初に、一方的にプレゼントから始めて下さるのに、ちょっと似ています。
The lie cycle completed 『人生の巡り合わせ、完成版』の第4章、「自我と人品 : 結びの覚書」p100の、第1パラグラフの下から9行目途中から。
子どものクライアントは、じっさい、セラピストの役割をチャァンと分かってんですね。あるいは、ナウバウアーが、「束の間の転移」関係とか、「治療同盟」とか、呼ぶ絆をセラピストと結ぶのを、チャァンと分かってんです。でもね、大人が、「人間を上下2つに分けるウソ」を信じて「大人の方が上だ」と身勝手に勘違いが、もう1つ見つかるんじゃぁ、ないですか? それは、子どもや青年と精神分析の治療をする際の転移を議論する時に、自分よりも年下の人やその親との関係において、避けて通ることなどできない「対抗感情転移」について、真面に取り合ったためしがないという事実に現れてんでしょ。
この対抗感情転移は、やっぱり一度は考えないとダメでしょうね。でも、それだけじゃぁ足りない感じです。定期的に、出来れば、一回一回の面接の後で、記録をまとめている時に、「今日はどうだったかなぁ?」という感じで思いを巡らすことの中の1つに、この対抗感情転移についてがあることが理想的ですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます