エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

自分は何者? は超越に結びつく

2016-03-06 19:51:50 | エリクソンの発達臨床心理

 

 

 
アイヒマン裁判の性質
  アイヒマンの裁判の冒頭場面です。 『エルサレムのアイヒマン』Eichmann in Jerusalem の3ページの6行目途中から。 &...
 

 

 自分の仲間が、「ムラ」内(八王子の家具屋さんではありません)だけなのか? それとも全人類なのか? ニッポンでは、とうの昔に村はなくなったのに、村の生き方は、職場や町内会や学校など、様々な組織に姿を変えて、生き続けている、と指摘したのは、加藤周一さんです。「ムラ」人である限り、人権や人間らしい暮らしとは、真逆の、無責任とイジメの組織となることに相場は決まっています。

 The lie cycle completed 『人生の巡り合わせ、完成版』の、p.110の、第2パラグラフから。

 

 

 

 

 

 もちろん、私ともはいろんな役割を果たしますし、実際にやってみたいと願っている役割を試します。特に思春期においては、そうですね。身なりや化粧が役立つ場合もあるかもしれません。でもね、長い目で見たら、私達は何者なのかという、ウソもゴマカシもない感じを心にとどめていることによってのみ、私どもは地に足を付けることもできますし、私どもはどこにいて、私どもは何者で、私どもは何を守ろうとするのか、がハッキリと分かる高みに、意識を高めることもできるでしょう。

 

 

 

 

 

 自分は何者?ということをハッキリとつかむことは極めて大事です。なぜなら、それなしに、自分を確かにさせる、なんてありえませんでしょ。自分が何者か? が分かると、地に足がつくのですから、人の役に立ちますね。また、自分が何者か? が分かると、意識が高くなるのですから、仲間の範囲は、自分の所属集団を超越することも可能になるはずですね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 物語と癒し | トップ | 自分を確かにできないニッポン人 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿