エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

癒しの受け皿

2016-05-27 02:28:24 | ブルース・ペリー教授の『犬』

 

 

 
姿勢や身体の使い方は、人生を決めちゃう?
  自我を意識的と思っていたあなた、エリクソンが無意識レベルをも、自我が含むと聞いて、?と思いませんでした? エリクソンは自我心理学の一派に含む人もいますけれども...
 

 

  

 発達トラウマ障害≒愛着障害の子ども達が、家庭でばかりではなくて、ルールや日課を強制されて、学校や児童施設でも虐待されていることが、ニッポンの最大の課題だと私は考えます。1000兆円の財政赤字以上の日本最大の赤字は、子どもの半分以上を占めるであろう、発達トラウマ障害≒愛着障害の子ども達が、学校や児童施設でも虐待されて、ポテンシャルを奪われていることだと考えますね。

 ブルース・ペリー教授の The boy who was raised as a dog の第6章、本のタイトルにもなっている「犬として育てられた少年」のp.126の第3パラグラフ。

 

 

 

 

 

 何年も掛けて私が学んだのは、子どもを驚かせてはダメだぁということですね。 見通しがないこと、分からないことがあると、誰でも不安になりますもんね。また、臨床的な評価にとっても大事なことですが、どなたでも不安になればなるほど、自分の気持ち、思い、来し方をきちんと思い起こし、描き出すことができません。しかし、一番きわどいのは、子どもが不安を感じている時に、肯定的な関係、すなわち、セラピーがもたらすあらゆる癒しの真の受け皿を作るのは、とても難しい、ということですね。

 

 

 

 

 安心と安全があって初めて、子ども達は自分の深い気持ちを自由に表現することが可能になります子ども達は、何かを強制されれば、自分の気持ちを出すよりも、強制されたことを受け止める方にエネルギーを裂かざるを得ませんし、それが受け入れがたいものであれば、不安や危険や怒りを感じることにもなりますもんね。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一歩下がった態度で | トップ | 発達トラウマ障害は、PTSDと... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿