エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

顔色を窺ってたのでは、≪本当の自分≫が死んじゃう、的外れな人生

2015-11-20 00:12:00 | エリクソンの発達臨床心理

 

 

 
現代資本主義の特色 個人がなくなっちゃう
  道徳と、倫理は、似て非なるものらしい。向きが違うらしい。それってどういう意味? p78の第2パラグラフ。   ...
 

 

 ジョン・カボット・ジンさん。『大きな不幸を生き切ること』から。信頼のさらに続き。

 

 

 

 

 

 瞑想をするようになった人の中にも、自分のいろんな気持ちや直感を大事にしない教員の評判や力に巻き込まれちゃう人もいますよね。そういう人って、その教員が、自分よりもずっと頭がいいし、ずっと先を行っている人だって思い込んじゃってますでしょ、その教員のことを、完璧な知恵のモデルだと尊敬しなくっちゃ、と思っちゃうし、この教員が言った通りにしなくっちゃ、とも思っちゃう。こういった態度でいたら、瞑想のスピリットとは、正反対ですからね。だって、瞑想のスピリットって、あなたが自分自身になることですし、自分自身になる、って、どういうことか理解することが大事だからです。誰か他の人の人マネをしてたら、その相手が誰であっても、的外れをしてる、ってことですからね。

 

 

 

 

 

 

 従属するモデルのなるのは教員だけではなくて、親の場合もあります。でも、日本人の多くは、上司の顔色、校長や部長の顔色を気にして、その指示待ちで仕事をする場合が、いちばんよくあるパターンです。でも、これだと、瞑想のスピリットとは、真逆です。≪偽りの自分≫を演じることになりますからね。大体、瞑想、あるいは、内省がないと、≪本当の自分≫がどういうことかが、もう、分からなくなっちゃってる場合が、大人も子どもも、非常に多いんですよ。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 毒素を振りまきすぎのルター | トップ | 「ダメよダメダメ」の「正し... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿