エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

現世考 : #大江健三郎さんの予言 #施設収容という非人間的な考え方が大問題

2017-08-06 02:07:22 | 間奏曲

 

 

 

   発達トラウマ障害(DTD)のご相談は,こちらへ。agape☆gmail.com  但し,全て半角にしてから,☆→1430777@に変換してください。当方,年間70~80ケースの発達トラウマ障害(DTD)セラピーをしてきていかなりのケースが善くなっていますよ。あなたも是非位一度連絡してください。料金は収入によっていろいろです。世帯所得によって,ワンセッション500円(家庭保護世帯,母親のひとり親世帯など)~

 
決して取り消すことができない汚点 赤ちゃんの相手をしないネグレクトは犯罪
    ブレずに、まとまりがあること  叡智の源は、直感も含めた感覚なんですね。  The life cycle completed 『人生の巡り合わせ......
 


    

 大江健三郎さんの講演録を読んでましたら、「やっぱりね」ということが出てきたので、シェアしたいと思います。

 かなり昔の本で、『自立ということの意味』というタイトルです。1995年の本です。

 「偏見と差別」という小見出しがある節に、次のような一文があります。

 「自分たちは、障害者のための寄付をする。そのかわり障害者は別のある場所に隔離して、見えないところに置いて、自分たちは健康で文化的な生活を送ることができるそういう社会の仕組みというものを僕はあったと思います。そしてこの考え方は、ついには、そういう子どもはかわいそうだから殺してしまおうと、ナチスの収容所におけるガス室のような所に入れてそういう人間をころしてしまうというふうな考え方に展開しうるものだと。」

 ですから、津久井やまゆり園の事件は、現在の施設収容の考え方そのものに、大きな課題があることを、白日のもとに曝した、ばらしたものです

 犯人を非難断罪するよりも、施設収容という非人間的な考え方そのものが、いまも、問われています。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« #陽気で楽しいというスピリ... | トップ | #一人豊か #ソリチュード ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿