エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

子どもに自由をプレゼントするのは、陽気で楽しい大人と≪超越≫

2014-07-08 10:49:53 | エリクソンの発達臨床心理

 

 

 
余暇にしか遊ばぬ大人、遊んでる子どもの一人に、及ばない :子どもの遊びの永遠の遺産
  人間の想像力も、極めて臨床的なのでしょう。一方では、人は、想像力のおかげで、ビィビィッと来るほどのリアルな感じを、様々なこと、様々な関わりに感じられるよう...
 

 

 陽気で楽しくしていると、子どもはすぐにそれと分かります。陽気で楽しいがすぐに伝染するのです。

 たほう、「真面目な」先生は、「何か小ばかにされたように」思うのだそうです。何故でしょう?

 それは、やっぱり自分自身との対話でしょう。子どもは、まだ意識的なものではないけれども、自分との対話を、いわば本能的にしている。

 しかし、「真面目」であればあるほど、実は自分自身との対話がないのです。なぜなら、単なる「真面目」の人は、自分を超える存在を知らないのです。あるいは、加藤周一さんの言う≪超越≫、ないしは、宮田光雄先生がおっしゃる≪超越≫とのつながりを自覚していないのです。すると、せいぜい組織との関係で「真面目」でしかない。その「組織」が陽気で楽しいを歓迎しなければ、その「真面目な」先生も歓迎しない。

 組織からの自由がその「真面目な」先生にはないのです。基本的人権のど真ん中の、 “自由“ がないのです。

 必要なのは≪超越≫との “自由” な関係なのですね。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 子どもが幸せを感じる、たっ... | トップ | 最高の≪真の関係≫と、最低の≪... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿