エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

#女らしさ と #男らしさ

2022-07-21 07:37:03 | エリクソンの発達臨床心理
 
#戦争の初め

 #聖書の言葉 #単独者の恵み #真実が見えない危険 #チェインジ #腹の底からの気持ち と #本音 #エリクソンの祈り #感性通り #腑に落ちるとおりに......
 

「発達トラウマ障害 Enpedia」
は、内閣府情報調査室が情報操作をしているだろうGoogle検索ではなさらず、

MSN検索、あるいは、 Bing検索にて、ご参照ください。

としましたが、1日で、MSN検索、Bing検索にも、内閣府情報調査室が施したであろう、情報操作が入りました。

それだけ、「発達トラウマ障害 Enpedia」の真実が大事。

   Childhood and Society p.103の第3バラグラフから。

  

 

 男の子らの積み木は,人や動物を家の中に閉じ込めることは滅多にありません。むしろ,男の子らは,自動車と人とインディアンの流れを動かしますね。男の子らは、車の往来の積み木を作ります。お巡りさんは,男の子らが作る積み木で一番人気です(図8)。

 女の子が高い建物を建てることは珍しいです。女の子が高い建物を作る時でも,その高い建物は,奥にもたれかかっているか,奥の近くに造ります。女の子が作った一番高い建物は、テーブルの上ではなくて,テーブルの奥の隙間の棚の上でした。

 「高い」と「低い」男らしさの違いならば,「開いている」と「閉じている」女らしさの基準です。

 

 面白いですね。確かに高い建物を男の子が作るのは、私の臨床でもよく出会います。しかし,開く・閉じるが女らしさの基準だとは気づきませんでした。

 学びは続きますね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« #実感なき時代の病 #残念ないま | トップ | #子どもの一番の願い »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿