エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

#光の見方

2021-07-10 05:33:43 | エリクソンの発達臨床心理
 
#聖書の言葉  #単独者の恵み #出来事を創造する言葉

 #見ざる聞かざる言わざる #見て見ぬふりのプロ #本当の自分の仕組み #生きていけない #発達トラウマ障害 聖書の言葉: #祈り #大文字の希望    発達ト......
 

「発達トラウマ障害 Enpedia」
は、内閣府情報調査室が情報操作をしているだろうGoogle検索ではなさらず、

MSN検索、あるいは、 Bing検索にて、ご参照ください。

としましたが、1日で、MSN検索、Bing検索にも、内閣府情報調査室が施したであろう、情報操作が入りました。

それだけ、「発達トラウマ障害 Enpedia」の真実が大事。

 

 Toys and Reasons『おもちゃ と 賢慮』  p.149の最後のパラグラフから。
 
 今朝は、p.150の第2パラグラフ、4行目からから。

 
 
 
 
 この心の時空は,これまで申し上げた来ましたように,《本当の私》が体験したことを話し言葉が1つの見通しの中で1つにする道に基盤を持たなくてはなりません《本当の私》が体験したこととは,「眼の前で」相対しているもの,「少し先」にあるもの,「背後に」あるもの,「後ろから来る」ものを試すことから得られることです。それから,前や背後の「上」のあるもの、背後や前の「下」のあるもの、や、こういった《本当の私》の周り全てが、どのような感情をそれぞれ帯びているのか? ということです。畏敬する気持ちと恐れる気持ち,願いと不安,望みと危機場面,攻撃したい気持ちに逃げ出したい気持ち,大事にしたい気持ちと激しい怒りをぶつけたくなる気持ち。これらの気持ちを帯びた様々な生きる目当ての中で,《生きていることを実感している私》は,人生の実験の当事者に踏みとどまることになっています。人生の実験の当事者は、自分で選んでいることを実感していながら、同時に,自分は選ばれて、しかも、とても尊いとされていることも実感しています
 1つの仲間となる《生きている実感のある私》2人が、お互いに対立するのではなく,いのちが一巡するようにするのは,約束の仕業です。約束の見通しと関係する大昔からある言葉が,このことを証明しています。「ヴェーダ」や「神のご計画(神の仕業)」,歴史に理想像…という言葉が,2人が,いのちが一巡するようになるのは,約束の仕業であることをハッキリと示しています。
 
 
 
 
 
 歴史に理想像。いずれもどう見るか? で,見方が大きく変わりますよね。
 光を見る見方が出来ますと,何かが変わります。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« #聖書の言葉 #歓びのしるし | トップ | #見上げる相手 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿