エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

生理学→生物学+今の日本に、絶望も悲観もせずに、踏みとどまって生きる

2014-06-18 06:54:03 | エーリッヒ・フロムの真まこと(の行い)

 

 フロイト性理論は19世紀末にあっては、革新的でしたが、今は陳腐。変革力を持つためには、「鼻つまみ者」の汚名に甘んじる必要がありますね。

 本日はp35の最後のパラグラフ。

 

 

 

 

 

 私がフロイト理論を批判するのは、フロイトが性を強調しすぎたからではありません。むしろ、フロイトが性を深く理解できなかったからにほかなりません。フロイトは、人と人が繋がっていたい情熱が重要だと発見するという、最初の一歩を踏み出しました。フロイトは自分の思想的な前提に従って、その情熱を生理学的に説明しました。精神分析が一層発展する中で、フロイトが用いた概念を正し、深めていかなくてはなりませんが、それは、フロイトが気付いたことを、生理学からではなくて、生物学と、≪今の日本に、絶望せず、悲観もせずに、踏みとどまって生きる≫という視点から、見直すことによって、フロイトの概念を正し、深めなくちゃいけません。

 

 

 

 

 

 生理学だけでは足りない。生物学と、今の日本に悲観も絶望もせずに、踏みとどまって生きる、という視点から、再検討することが大事です。

 その点、最近、東北大学名誉教授の宮田光雄先生が出した、岩波ブックレット『われ反抗す、ゆえにわれら在り ―カミュ『ペスト』を読む』は、大変参考になりますよね。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4002709019/ref=oh_details_o07_s00_i00?ie=UTF8&psc=1


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ≪やる気≫=信頼+オートノミー | トップ | 楽しい ≫ 正しい »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿