多くのトラウマ治療が、実際には患者さん等を傷つけているという不幸小学校一年生の道徳性 > 親・教員・心理士の道徳性 河合隼雄先生の『子どもと学校」(岩波新書 新赤版212)に、「小学校一年生の道徳性は、…相当......
今宵も,Toys and reasons. p.82から。
礼拝は,一番うまくすれば,その文化ならではの生きる場となり,自分と人をイキイキ生かす「人生の習慣」にもなりますから,人が強迫的にやりすぎたり,強迫的にガマンしたりするのを防いでくれますし,また,社会がウソとゴマカシだらけになったり,「正しいことを」人に強制したりすることも防いでくれます。
今のニッポンが,強迫的なやりすぎである,アルコール,薬物,ギャンブル,買い物,仕切り屋…の依存症が人口の何割かを占め,社会がウソとゴマカシだらけとなり,バカな政治屋や教員らが「正しいこと」を人に強制する時代になっているのは,礼拝,すなわち,「人生の習慣」を,私どもが見失っているからです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます