エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

#腑に落ちない暮らしの始まり

2021-11-13 08:31:48 | ヴァン・デ・コーク教授の「トラウマからの
 
#デイリリーの恵み

   デイリリーの花#聖書の言葉 #単独者の恵み #英知 #日々の礼拝の役割 #聖書の神様と一体になる驚きと感激 #新しい人 #脳波検査の生みの親ベルガー ......
 

「発達トラウマ障害 Enpedia」
は、内閣府情報調査室が情報操作をしているだろうGoogle検索ではなさらず、

MSN検索、あるいは、 Bing検索にて、ご参照ください。

としましたが、1日で、MSN検索、Bing検索にも、内閣府情報調査室が施したであろう、情報操作が入りました。

それだけ、「発達トラウマ障害 Enpedia」の真実が大事。

 

 ヴァン・デ・コーク教授の  The body keeps the score : brain, mind, body in the healing of trauma 『大切にされなかったら、意識できなくても、身体はその傷を覚えてますよ : 脳と心と身体がトラウマを治療する時どうなるか?』 は,翻訳が終わりましたが,印象的な言葉を適宜拾ってみようと思います。
 p.124,ブランク後の,発達トラウマ障害治療の核心部分の,2度目の翻訳も終了。
 p.115の第4パラグラフから。

 

 

赤ちゃんが自分の五感を粗末にして,お母さんの望んでいることに合わせるようになると,その子は,五感を粗末にしてお母さんに合わせるいきかたが「腑に落ちない」と感じるようになります(訳注:が,腑に落ちない感じがあるのは,何故か分かりません)。

 

 

 私は様々な地域の学校を見て回るチャンスがありましたが,授業の最中にうつむいている児童や横を向いている生徒が実に多いと感じましたね。「腑に落ちない」と感じるからでしょう。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« #お飾りな女 | トップ | #見られている私 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿