エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

神谷美恵子さんの場合

2015-02-27 07:14:18 | エリクソンの発達臨床心理

 

 イメージの力。神谷美恵子さんの場合はどうだったんでしょうか?

 神谷美恵子さん。内村鑑三の弟子であると同時に、五千円札だった?新渡戸稲造の弟子でもある 前田多門の長女。この前田多門は、1909年(明治42年)、第一高等学校(後の東大教養学部)校長だった新渡戸稲造の推薦状を持って、内村鑑三の弟子になった「柏会」のメンバーの一人。「柏会」のことは、また別に取り上げましょうね。

 神谷美恵子さんは、国際連盟勤務の父親、多門と共に、ジュネーブで小学校四年~中学一年まで過ごしています。津田塾大で学んだ後、医学を志して、ハンセン氏病の療養施設で、精神科医として勤務しています。

 何故なんでしょうか?

 神谷美恵子さんが最初に、ライと呼ばれたハンセン氏病の人に出会ったのは、無教会独立伝道者で叔父の金沢常雄に連れられて、東京の多磨全生園を訪問したときであったと言います。この時の出会いが衝撃的であったので、医学を志すようになったと言います。

 その神谷美恵子さんの著作集は、みすず書房から出てますでしょ。全10巻、別巻1、補巻2。一番売れているのが著作集の第1巻、『生きがいについて』かもしれません。その末尾に、何故「生きがい」について考えるようになったのか? が、短く記されてます。上記の多磨全生園を訪れた件も、そこにあります。神谷さん、津田塾を卒業して間もなく、当時は不治の病であった、結核に侵されました。軽井沢で療養して、自分は病が癒えたが、そこで自分と同じような年恰好の人が何人も亡くなったらしい。「なぜ自分は生かされ、あの人たちはなくなったのか?」。それが負い目になったと言います。それで、生と死の問題を早くから考えるようになった。

 自分が生き残り、療養仲間は死んだ。その時の、活かされたことによる苦しみ、残された者の苦しみ、サバイバー・コンプレックス。そのことが、ハンセン氏病の人の苦しみを理解することに繋がった訳ですね…。同じ苦しみではないけれども、相通じるものが、掘り下げれば出てくるからでしょう。

 掘り下げるためにはね、「観照の目」が必要らしい。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 虫のヴァイオリン弾き | トップ | ただただ恵みによって 自由 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿