エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

操縦=力頼み=モノ扱い

2014-10-31 11:16:55 | エーリッヒ・フロムの真まこと(の行い)

 

 子どもを操縦するのは、子どもをまるでリモコンのテレビかラジコンのように、モノ扱いしているからなんですね。「そんなひどいことしてません」と、ただをこねても、子どもをコントロールしているあなた、無駄な抵抗ですよ~。

 p116冒頭から。

 

 

 

 不合理的信念は、力に従属することに根っこがありますよね。その力は、人を圧倒するようほど強いし、全知全能ですから、自分自身の力とか強さとかは捨て置くのですが、合理的信念は、真逆の経験に根差しています。私どもがこの考えを信頼するのは、それが自分の観察や考えの結果だからです。私どもが、他の人たちや自分たち自身や人類全体を信頼するのは、私どもが、自分のポテンシャルが成長したり、自分が成長している実感があったり、自分の判断力やら、人を大事にする力やらの強さやらがあるからです。「合理的信念の基盤」は建設的であることです。すなわち、私どもが合理的信念に従って生きることは、建設的に生きることになります。ですから、力や実力行使を当てにすることは、信頼することとは真逆です。力を当てにすることは、まだ実現していないポテンシャルが成長することを信頼出来ないことです。

 

 

 

 

 力を当てにすると、他の人の、自分のポテンシャルが成長することを信頼できないことだ、とフロムは言います。慧眼でしょう。

 力は、子どもを操縦し、コントロールすることに使うからです。それが物理的な力でも、知的な力でも、変りはありません。その力は限りなく暴力に近い。ポテンシャルを信頼すると、力ではなく、踏み止まること、待つことにエネルギーを注ぎます。

 力と待つ、雲泥の差が出きすよ。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「不思議」の不思議 | トップ | 信頼と力は水と油 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿