発達トラウマ障害(DTD)のご相談は,こちらへ。agape☆gmail.com 但し,全て半角にしてから,☆→1430777@に変換してください。当方,年間70~80ケースの発達トラウマ障害(DTD)セラピーをしてきていかなりのケースが善くなっていますよ。あなたも是非位一度連絡してください。料金は収入によっていろいろです。世帯所得によって,ワンセッション500円(家庭保護世帯,母親のひとり親世帯など)~30,000(年収1,000万以上)
ヴァン・デ・コーク教授の The body keeps the score : brain, mind, body in the healing of trauma 『虐待されたら、意識できなくても、身体はその傷を覚えてますよ : 脳と心と身体がトラウマを治療する時どうなるか?』
第7章。「同じ波長になる:くっつくこと(アタッチメント)と心の音色を響き合うこと(アトゥーンメント)」です。p.123,第4パラグラフから。
カレンの研究が教えてくれたのは,解離は,赤ちゃんころに学習されるものだ,ということです。その後の虐待も,他のトラウマも,若者に見られる解離という現象には,大して影響しなかった,ということでもあります。虐待やトラウマは,他のいろんな問題に影響しますが,慢性的な解離や自分に対する攻撃性には,影響しないんです。最も大事な底にある問題は,こういう患者さんたちは,どうしたら安心できるのかが判らない,ということなんです。赤ちゃんの頃にお母さんとの関係で,安心ができないと,生きている実感が持てませんし,のべつ幕無しに人のくっついて来るようにもなり,自傷をすることになります。貧困,ひとり親,母親の心の病気では,こういった解離などの現象は,予言できませんでした。
虐待やトラウマは,他のいろんな問題に影響しますが,慢性的な解離や自分に対する攻撃性には,影響しない,ということは,あまり知られていません。
赤ちゃんが,お母さんに,安心してくっついていられる。これほど人類にとって,大事なことはありません。
ですから,低賃金長時間労働だと,それが叶いませんから,猟奇事件と学校会社お役所の不正が続くんです。
風が吹けば桶屋が儲かる,のは,本当の話です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます