#プロザック #退役軍人には効果なし#発達トラウマ障害治療 と #脳の習慣 を変えれば #治る と #ニューロフィードバック インターメッツォ: まど・みちおさんの「自然の法則」 リーダーには、......
「発達トラウマ障害 Enpedia」 をご参照ください。
ヴァン・デ・コーク教授の The body keeps the score : brain, mind, body in the healing of trauma 『大切にされなかったら、意識できなくても、身体はその傷を覚えてますよ : 脳と心と身体がトラウマを治療する時どうなるか?』 は,翻訳が終わりましたが,印象的な言葉を適宜拾ってみようと思います。
p.113のブランク後から。
今朝は2行目から。
心響かせることに身を入れる
子どもたちは,お母さんみたいな世話をしてくれる方にならどなたにでも,くっ付くようになります。しかし,そのくっ付くことの本性から,それが安心できるものでも,安心できないものでも,1人の子どもの人生の行程は,天国と地獄の差ができます。子どもが心から安心できるくっ付きができるのは,子どもを世話することが,子どもの気持ちに心響かせることが含まれる場合(訳注:だけ)ですからね。
子どもの心から安心は,SNSの通信事業者の義務や,防犯や警備強化からは,もたらされることは決してありません。
子どもが心から安心できるのは,お母さんから息を合わせてもらった体験の繰り返しプレゼントされた場合だけ,ですから。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます