エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

#身体のつくりと体験の違い

2022-08-07 07:30:57 | エリクソンの発達臨床心理
 
#女の子どもたちの戦略

 #聖書の言葉 #単独者の恵み #お祈りの志 #聖書の言葉 #単独者の恵み #神の国 #聖書の言葉 #1人豊か #生きている間   マハトマ・まど・みちお......
 

「発達トラウマ障害 Enpedia」
は、内閣府情報調査室が情報操作をしているだろうGoogle検索ではなさらず、

MSN検索、あるいは、 Bing検索にて、ご参照ください。

としましたが、1日で、MSN検索、Bing検索にも、内閣府情報調査室が施したであろう、情報操作が入りました。

それだけ、「発達トラウマ障害 Enpedia」の真実が大事。

   Childhood and Society p.105の最後から。

  

 一番大事な性差は,遊びの場を用いる場合,結局次の着眼点になります。男の子の場合は,優れた着眼点は,高さ、落下,強い動き(インディアン、動物、自動車),移動と逮捕(警官)です。女の子の場合は,動きのないインテリアでして,開いている場合もありますし,閉じている場合もありますし,穏やかな場合もあれば,闖入者が入ってくる場合もあります。男の子は高い建物を善く見せようとしますし,女の子は入口を善く見せようとします。

 これまでに明らかになったのは,こういった積み木を司る場に漲るのは,この章で議論しています「創造の息吹」のスピリットだ,ということですし,こういった積み木を司る場に漲るものはいのちが一巡する場になれば,男女それぞれの響き具合にとても近い,と言うことです。男の場合は,「お外」に響かせ,立ち上がり,ズカズカ入って来る性質でして,素早く動き回る精子細胞も動かします。女の場合は,「お家」に響かせ,一人静かに待っている卵子に通じる入口に「入れる」ようになっています。こういったことは,やがてやってくる,男になる経験のせいで、あるいは、女になる経験のせいで,それぞれの性器が良しとすることを,いまここで強く表現することになっているんでしょうか? 私の臨床的な判断から申し上げれば(また,学生らの「演劇上演」を少し良く調べて),場を良しとする判断に対する性差が与える大きな影響男女が場を良しとする感覚が全く違うことによる,と私は考えるようになりましたね。

 

 

 場の空気と言うことではないでしょう。場を良しとする感覚が、男女で大きく異なるらしい。

 それは,このすぐ後でエリクソンが述べているように,女と男では,身体のつくりと体験が違ってくるかららしい。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« #人間の一番深い願い と #... | トップ | #仲良し と #警戒しないこと »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿