「発達トラウマ障害 Enpedia」
は、内閣府情報調査室が情報操作をしているだろうGoogle検索ではなさらず、
MSN検索、あるいは、 Bing検索にて、ご参照ください。
としましたが、1日で、MSN検索、Bing検索にも、内閣府情報調査室が施したであろう、情報操作が入りました。
それだけ、「発達トラウマ障害 Enpedia」の真実が大事。
Toys and Reasons『おもちゃ と 賢慮』
p.30から。
小さな人形や,たくさんな積み木をを与えて,子どもが,好きなところに自分の積み木を積んで、自由にお話ししてね、とお願いします。
これは「実験」ではなく,役立つことが判っている臨床法でして,発達が判るようになっています。小さな患者さんたちは,ご承知のように,びっくりして、どうしたらいいのかわからない中で,絶望しながら安心したくて,手に入るおもちゃに向かって,「言葉を重ねて」語ったり,意識したりする事を,遥かに凌ぐことをおもちゃの舞台で語るのです。
言いたいことも言えませんと,だんだん不満がたまります。その不満がやがて激しい怒りに変わります。
逆に,なかなか言葉に出来なかったことを伝えることが出来たらどうでしょうか? 「スッキリした!」と叫びたくなりませんでしょうか?
子どもは,エリクソンの積み木療法じゃなくても,普段の遊びで,なかなか言葉に出来ない思いを表現しているんです。子どもの思いが伝わってくるとき,セラピーになるんです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます