エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

日本の公教育の病理 その2 ヤクザナ教員に、パレーシア

2014-12-02 12:58:13 | エリクソンの発達臨床心理

 

 日本の公教育の病理は、「言ってること」と「やってること」のかい離にこそある。そういう組織は、ウソとゴマカシの組織になりがちなことは、火を見るより明らかですよね。なんせ「言ってること」と「やってること」が真逆なんですから。

 公教育のカウンセラーの9割以上が非常勤です。常勤職員のカウンセラーは例外的存在です。ですから、9割以上が正規職員である教員に対して、絶対的弱者の関係になりがちです。中には、その「強者­―弱者」の関係を乗り越えて、対等な関係を結べる教員も少なからずいます。でもね、「言ってること」と「やってること」が真逆な組織では、そういう対等な関係を結べる教員は例外的少数派です。

 じゃぁ、「言ってること」と「やってること」が真逆な組織で幅を利かす人はどんな人なのか? 私が実際経験したことに沿ってお話すると次のような人ですね。それは典型的な「人類を上下2つに分けるウソ」の猛烈な信者さん。その人が得意とすることは、「讒言、誹謗中傷、恫喝」ですね。教員の組織が、「讒言、誹謗中傷、恫喝」をやる人が幅を利かせている。それはそれは、病理そのものでしょ。ヤクザと変わりません。

 そこで大事なのが民主化ですし、法治です。しかし、何よりも大事なのは、パレーシアです。「フーコーのパレーシア」は今は休刊中ですが、教育現場では、パレーシアはお休みできませんね。すなわち、自分が損をしても正しいことを、教員にハッキリと申し上げることですね。少なくとも、対等な関係を結べる教員に「ホントに正しいこと」の大事さに気付いてもらうことですね。ヤクザナ教員は、多分一生ヤクザナ教員のままでしょうからね。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 兄弟の様に人を大事にするこ... | トップ | 生死を決する分かれ道 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿