エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

聖書の言葉:  心底貧しい人達 地の塩,世の光

2017-05-29 06:42:30 | 聖書の言葉から

 

 

多摩川のメダカたち

 

 
インターメッツォ : 心の底からのアーメンによって
   揺らぎの中で  ルターは絶望のどん底にいた時、その絶望のどん底に落ち込む言葉に繰り返し戻っちゃた。戻らなきゃぁ良いのに、それがなかなかできなかった......
 

 今日の聖書の言葉は,「心底貧しい人達」です。

 「心底貧しい」のは,乞食をするほど貧しい人のこと。本田哲郎神父様や雨宮慧先生によれば,この「心底貧しい」と言う言葉は,ヘブライ語の「アナーヴ」,あるいは,「アーナーヴ」と言う言葉からきているらしい。この言葉は「抑圧されている」,「押さえつけられている」という意味だそうですから,本田哲郎神父様は「心底貧しい人」と訳していますでしょ。

 「心底貧しい人たちは,神からの力がある。

    天の国はその人達のものである」(「マタイによる福音書」第五章3節)

と,本田哲郎神父様は訳しています。

 地の塩 世の光なのは,心底貧しくされている人達,

 天国も,心底貧しくされている人達のもの。

 「世の中のクズ」みたいに見られがちな,心底貧しくされている人達

 「世の光」であるのが信実な,心底貧しくされている人達

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エリクソンの叡智:  #顔... | トップ | #バカデッカイ両親 #発達... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿