人と関わるヒューマン・サービスで最も大事なのは、「良い良心」です。
Young Man Luther 『青年ルター』p209の第2パラグラフの下から7行目途中から。大事なところがまだまだ続きます。
ルターが信頼について語るのは、自分の経験としてでした。その経験が強烈で、意義深いほど、その経験から人は利益を得ることになることでしょう(quanto expressius et intensius)。でもね、その経験がfrigidus 冷たく不快なものであれば、その経験は利益を損なうばかりではなくて、怖ろしいほどの不足を固定化してしまいます。というのも、人って、強い確信がなければ、破壊的武器を手にしたロボットにしかすぎないからですよね。
非常に示唆的ですよね。経験が強烈で意義深ければ、「悪い良心」の人でも「良い良心」に変わります。心の親である「良心」の転換が図られるので、「親替え」などと言う場合もあります。しかし、経験したことが冷たく不快なものならば、「悪い良心」は変わりません。それだけ「悪い良心」は、無意識に深く根を下ろしているからですね。
ここで問題になるのは、どうすれば、強烈で意義深い経験が出来るのか? ということではないですか? それはね、≪陽気で楽しい≫playful プレイフル が関わる大人にあれば、その≪陽気で楽しい≫大人の、≪陽気で楽しい≫関わりが、無意識に深く食い込むことができるんですね。そこから、次第に「悪い良心」→「良い良心」への曲がり角が出来てきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます