≪根源的信頼感≫ 再び ≪毎日の礼拝≫ 再び権力が「間違い」を認めない、ウソとゴマカシの恐ろしさ 1つの楕円→2つの自己中心の円(円満?):儀式化のまとめ その22013-07-29 02......
Childhood and Society 『子どもの頃と社会』P.238から。
何の不思議もないことですが、悪戯をやる子ども達の中には、世間一般からすれば、「邪魔くさい」と思われる、迷惑なことをしょっちゅう急にやらかすことがありますね。精神分析家に言わせれば、こういう子どもは、迷惑なことをすることで何とか自分を確かにしても良いじゃん、ということを世間で示したいと思っているだけなんです。この手の子どもは、「子ども」って呼ばれたくないんです。「子ども」は、世間で、(大人から)相手にして貰うチャンスがないから、偉そうにする遊びを遊ばなくてはならない存在です。
ここも、津久井やまゆり園の事件の「犯人」の心理を考える1つの素材になりますね。子どもは、大人から相手にされないネグレクトが続くと、「迷惑なこと」をやらかして、自分を確かにしてもいいじゃん、とばかりに、いろいろな「悪戯」をやらかします。
ですから、あの「犯人」も、この事件以前に、いろいろな「迷惑なこと」をやらかしているはずです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます