エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

現世考: 横浜市教育長の大バカぶり

2017-01-22 10:00:08 | 間奏曲

 

 

 

 
問いある生活
 
 
    “糞づまり”から出た宝物 「幸いなるかな」への不可欠な道 四訂版  ルターは、改革や刷新とは無縁な「中世的人物」と思われていたみたい。偉大な改革......
 

 フェイスブックで、横浜市教育委員会が、原発から避難している中学生のいじめ問題で、150万円ほどのカツアゲをされているのに、それは「いじめじゃありません」、カツアゲした子が「おごってもらった」と言ってるから…という投稿を見て、やっぱりね、と感じました。

 NHKも、その事実を伝えています(http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170120/k10010847081000.html)。

その記事によりますと、

「横浜市教育委員会の岡田優子教育長は、20日、開かれた市議会のこども青少年・教育委員会で、「関わったとされる子どもたちが『おごってもらった』と言っていることなどから、いじめという結論を導くのは疑問がある」と述べ、いじめと認定するのは難しいという考えを示しました。」

ということらしい。

 何でこんな大バカがやれるのでしょうか?

 これは、学校とか、お役所とか、自分の組織以上の価値を認めないからです。偶像崇拝の恐ろしいところですね。神以外の人間や組織を「神」の見なす態度の、猛毒です。

 この教育長になったおばさんも、自分の出世のため、組織の論理以上の価値を知らずに来たからこそ、こんな大バカが、平気でやれるし、言えるんですね。

  もちろん、人のことをバカと言う私が、一番バカであることには、間違いありませんからね☺☺☺☺

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本は、後進国 | トップ | インターメッツォ: エリク... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿