エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

透明の絵

2014-08-14 13:41:21 | エリクソンの発達臨床心理


 

本物の見通し

2013-08-14 04:06:48 | エリクソンの発達臨床心理

 

 

 絵の場合は、絵描きが形式を縦横無尽に駆使できるほどの腕があれば、見る者の最深欲求に訴えかけるだけの力のある絵が描けるし、その絵は、見る者の信頼感を確かにすることができる絵にもなる、というのは、実に面白いですね。一級品の絵を見ると、確かに今まで気付かなかったことに目が向いたり、生きている喜びを感じたりして、心が揺さぶられますよね。エリクソンは、たぶんそのようなことをここで述べているのだろうと考えます。


 

「透明の絵の具」ってあるんでしょうか? 絵のことは何にも知らない私ですが、もしかすると「透明の絵の具」があるのかもしれません。あるのだったら、その絵具を目にしたいです。

 しかし、「透明の絵」があることは知っています。実際この眼で見たことがあるからです。それは、モネの睡蓮です。この絵は連作らしく、同じタイトルの睡蓮の絵が、世界各地にあるそうですね。日本はもちろん、世界中の美術館に展示されているらしいです。日本では、国立西洋美術館に収められている、ということです。

 私が見たのは、もう20年ほど前、シカゴ美術館のものです。この睡蓮を見た時の感動は、言葉で表すことができませんね。

 ミネアポリスに部屋を借りて、いろいろな福祉関係の施設見学をしていた日々。先輩がシカゴにいたので、友人と2人、レンタカー(レクサスが1か月で60,000円と信じられないくらい安かった)で移動。9時間くらい交代で運転。高速道路を通ったのに、通行料金は、シカゴの直前にあった橋?の通行料金の25セント30円ほど。ただし、クゥーター(25セントコイン)を1枚投げたのが、外れたので、50セント掛かりました。日本だったら、10,000円以上の高速代が必要なのに、アメリカはなぜ、いや、日本の高速道路はどうしてこんなに高いのか(レンタカー代も)と思いましたね。

 シカゴに着いた翌日、シカゴ美術館を3人で訪ねて、「発見」したのが、睡蓮でした。この時私が思ったのは、「『透明の色』ってあるんだなぁ」という直感でしたね。睡蓮の前は大変な人だかりで、すぐ近くで見るためには、時間がかかります。いくら見ても飽きない、どんどんひかれていく感じでしたね。それでいったん睡蓮を離れたのに、もう一度ぐるっと回った後に最後に睡蓮を見に行きました。

 池の水面に、影が映りこんでいる絵です。下の絵がそれですが、このコピーでは全く分かりませんね。その映り込んだ影を見ていると、この水がどれほど透明なのかが、震えるくらい伝わってきたんですね。

 それは、感動ですが、何か崇高なものに触れた、めったにない体験、ヌミノースの体験だったと今ではハッキリわかりますよ。

 

 

 

ファイル:Claude Monet - Water Lilies.JPG


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 神様の約束、神様の指針、神... | トップ | #風を感じて、#生きましょう »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿