エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

うつ病も、創造の源?

2015-12-15 08:35:11 | アイデンティティの根源

 

 

 
やっぱり大事な≪やり取り≫
  ≪やり取り≫ほど大事なものはないことが、よく分かります。 p231下から7行目途中から。    ...
 

 

 フロイトは、無意識は、魔女みたいに怖いもの、と考えました。

 Young Man Luther 『青年ルター』p.246の、8行目途中より。

 

 

 

 

 

「私は昔ながらの悪魔教を夢見ています」とは、フロイトが言ったことです。実際に、悪魔学には、精神医学においてと同様、ケツのことを極めて深刻に考える、あらゆる理由があります。われわれの啓蒙の時代にあっては、ケツは、エッチなジョークのレベルでしか、意識出来ないかもしれません。エッチなジョークを言ってる限りは、笑っていられますよね。しかしながら、この宗教改革者ルターは、自分自身のことを、うつ病の深みから、世界の腸から今にも飛び出しそうなウンコと呼びましたし、無意識裡に出てくる言葉を話しましたから、精神病の心理に近い、詩心のほとんどない気持ちだったはずです。

 

 

 

 

 ルターは、宗教改革をやるほどの人なのに、重たいうつ病に苦しんでたんですね。重たいうつ病になるほどの心があったからこそ、宗教改革が「できたぁ」と言う方が正確なのかもしれません。

 渡辺和子さんも、うつ病に悩んだ時期が、人生の後半にありましたでしょ。「創造の病」の点で、ルターと共通してますね。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 人生には、不思議(wonder)... | トップ | 発達トラウマは、強盗に似て... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿