![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9e/d76df70db8ab8b1553e0a608bcf16d91.jpg)
#シャローム平和 と #諍い
#仲間になりそうな敵 と #妬み #激しい怒り #狂気の在処 #心が死んでる若者 #身体まで死んでいく若者 #発達トラウマ障害DTDの子ども達 #顔の超越的意味 ......
「発達トラウマ障害 Enpedia」
① EnpediaをGoogle検索
② 「Enpedia内の検索」で「発達トラウマ障害」を検索
の二段階の検索が必要です。
(Google検索では、「発達トラウマ障害」は検索しにくい操作【おそくら、内閣府情報調査室の仕業、です】が施されています)
をご参照ください。
Toys and Reasons『おもちゃ と 賢慮』 ,第2章第3節「毎日礼拝」の件が終了。
第4節「毎日礼拝の復権」も、終了。
第Ⅲ部の初め、「中垣に関する様々な見通し(壁にかかったいくつかの風景)」は,日常生活のいまここにキリストの光があることを教えて下さいましたね。
今回は,p.130の,最後の、第2パラグラフから。
今朝は、p.131の,第2パラグラフの、12行目から。
夢が究極的に試すのは,患者さんが幼い頃に体験した心の病と、人品が育つことをハッキリさせるのに、役立つ計画です。夢はどうして「心から自由になる場」になるのかなぁ? と問えば,創造の「初め」に向き直らなくてはなりません。(訳注:ドイツ語を話し、イタリア語やフランス語などロマンス諸語にも通じる若い女性)彼女が初めての面接に来た時,私が彼女に伝えたことは,「ソファーに横になって,私とは反対側に面してくださいね、それから,いろんな思いを自由に,その思いをありのままにイメージにしてください,どんなに痛くても、どんなに恥ずかしくても」ということでした。もう,その女性は私に夢を示している中で,「貴方の遊びを遊ぶ準備ならできてるわ」と言うかのように,私に挑戦状を叩きつけているようでした。夢が行き来する結界がハッキリと示しているのは,キリストの子どもの苦しい立場と彼女自身の苦しい立場は、仰向けに寝て下さい,と指示され,私を見ることはできないけれども,私の仕事では、話し言葉で様々な思い出を「思うままに」語る語りと呼んでいることが出来る,治療的礼拝に似ている,ということです。話し言葉で様々な思い出を「思うままに」語ってくれるおかげで,私は,自分が何で自分を恥じているのか分からずにいた様々な思いを覆っていたベールをはぐことが出来ます。とにかく,流れのままにと言う想いは,川のイメージと繋がっていますし,この女性の思い出がおしっこに集まっていることやこの女性を癒す結界の必要なこととも繋がっています。
激しい怒りと恥と言う2つの気持ちの組合せができるのは,()の中の文字Eの意味に最後には辿り着く,とっても意味深い結界のお陰です。()の中の文字Eは,私のイニシャルですから,「感情転移」のカラクリを示していました。感情転移とは,すなわち,子どもの頃の大切な人に元々くっ付いていた,コンガラガッタ気持ちを,心から自由にしてくれる人にぶつけることです。この意味では,感情転移は,さらに深い思いに覆う覆いが取り払われる様に見ることもできます。そのさらに深い思いとは,「形勢逆転」して,「私をさらし者にし」たいという、この女性の願いでした。つまり,救い主の苦難と自分自身の苦難を共に,嘲りながら私にぶつけたんです。それで,いまここで,この女性が苦しめられた,自分がさらし者にされた受け身の体験を,よく知られている逆回転に従って,歩み寄って観るのが善いとする視点で,能動的に私に逆に回してきたんです。聖書の神様のいのちの結界では、歩み寄って観るのが善いとする視点が,子どもが生き生きと生きる舞台が出来るために創造されます。こういった理解の仕方をする場合だけ,この女性患者の恥を一層辱めることになりますが,それだけではなしに,無意識の悪戯を超えて,一緒に笑うことにもなりました。無意識の悪戯は,1つの言葉に込められたあらゆる意味を,カットして捨ててしまいます。
創造は「とても善い」ものです。ですから、私どもは一緒に笑うのです。
① EnpediaをGoogle検索
② 「Enpedia内の検索」で「発達トラウマ障害」を検索
の二段階の検索が必要です。
(Google検索では、「発達トラウマ障害」は検索しにくい操作【おそくら、内閣府情報調査室の仕業、です】が施されています)
をご参照ください。
Toys and Reasons『おもちゃ と 賢慮』 ,第2章第3節「毎日礼拝」の件が終了。
第4節「毎日礼拝の復権」も、終了。
第Ⅲ部の初め、「中垣に関する様々な見通し(壁にかかったいくつかの風景)」は,日常生活のいまここにキリストの光があることを教えて下さいましたね。
今回は,p.130の,最後の、第2パラグラフから。
今朝は、p.131の,第2パラグラフの、12行目から。
夢が究極的に試すのは,患者さんが幼い頃に体験した心の病と、人品が育つことをハッキリさせるのに、役立つ計画です。夢はどうして「心から自由になる場」になるのかなぁ? と問えば,創造の「初め」に向き直らなくてはなりません。(訳注:ドイツ語を話し、イタリア語やフランス語などロマンス諸語にも通じる若い女性)彼女が初めての面接に来た時,私が彼女に伝えたことは,「ソファーに横になって,私とは反対側に面してくださいね、それから,いろんな思いを自由に,その思いをありのままにイメージにしてください,どんなに痛くても、どんなに恥ずかしくても」ということでした。もう,その女性は私に夢を示している中で,「貴方の遊びを遊ぶ準備ならできてるわ」と言うかのように,私に挑戦状を叩きつけているようでした。夢が行き来する結界がハッキリと示しているのは,キリストの子どもの苦しい立場と彼女自身の苦しい立場は、仰向けに寝て下さい,と指示され,私を見ることはできないけれども,私の仕事では、話し言葉で様々な思い出を「思うままに」語る語りと呼んでいることが出来る,治療的礼拝に似ている,ということです。話し言葉で様々な思い出を「思うままに」語ってくれるおかげで,私は,自分が何で自分を恥じているのか分からずにいた様々な思いを覆っていたベールをはぐことが出来ます。とにかく,流れのままにと言う想いは,川のイメージと繋がっていますし,この女性の思い出がおしっこに集まっていることやこの女性を癒す結界の必要なこととも繋がっています。
激しい怒りと恥と言う2つの気持ちの組合せができるのは,()の中の文字Eの意味に最後には辿り着く,とっても意味深い結界のお陰です。()の中の文字Eは,私のイニシャルですから,「感情転移」のカラクリを示していました。感情転移とは,すなわち,子どもの頃の大切な人に元々くっ付いていた,コンガラガッタ気持ちを,心から自由にしてくれる人にぶつけることです。この意味では,感情転移は,さらに深い思いに覆う覆いが取り払われる様に見ることもできます。そのさらに深い思いとは,「形勢逆転」して,「私をさらし者にし」たいという、この女性の願いでした。つまり,救い主の苦難と自分自身の苦難を共に,嘲りながら私にぶつけたんです。それで,いまここで,この女性が苦しめられた,自分がさらし者にされた受け身の体験を,よく知られている逆回転に従って,歩み寄って観るのが善いとする視点で,能動的に私に逆に回してきたんです。聖書の神様のいのちの結界では、歩み寄って観るのが善いとする視点が,子どもが生き生きと生きる舞台が出来るために創造されます。こういった理解の仕方をする場合だけ,この女性患者の恥を一層辱めることになりますが,それだけではなしに,無意識の悪戯を超えて,一緒に笑うことにもなりました。無意識の悪戯は,1つの言葉に込められたあらゆる意味を,カットして捨ててしまいます。
創造は「とても善い」ものです。ですから、私どもは一緒に笑うのです。
そして、この心からの歓びを分かち合い、一緒に笑うことは、無意識の悪戯にいつも勝ります。
「世に勝つ」信頼のなせる業です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます