NHKで、自由民権運動が、過去の東北と、現在の東北の被災地の民主化に繋がっていることを教えてくれる番組を見て、感銘を受けました。ここに少しご紹介しようと思います。進行役は、写真の菅原文太さん。宮城県のご出身。
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2014-12-14&ch=31&eid=33328&f=etc
東北は、戊辰戦争の舞台。明治藩閥政府に対する抵抗が強かった。その中から、自由民権運動も力を得たと言います。
その一つが、有名な五日市憲法。本気で日常を憲法の精神で生きようとした明治の人々の気概を感じさせてくれるものです。
その一人が、千葉卓三郎。五日市の憲法の起草者です。特に基本的人権規定が戦後の憲法に優るとも劣らない。抵抗権の規定まである。この千葉卓三郎、宮城県栗原市出身だと言います。戊辰戦争に従軍した後、ギリシャ正教に帰依し、それがもとで不敬罪で収監。宗教弾圧も経験したそうです。自由権、civil rightは、自分の辛い、「損」する経験に、裏打ちされていたんですね。
しかも、この自由民権運動の中で生まれた市民の憲法草案の一つ、植木枝盛が起草した憲法草案が、敗戦直後の憲法研究会のメンバーの眼に留まって、憲法草案作成の下敷きになった、と言います。この憲法研究会が作成した憲法草案は、GHQに提出され、現憲法に活かされているということです。すなわち、現憲法のルーツは、明治期の自由民権運動にこそあるんですね。アメリカの押し付けなんぞではない。
私どもも、憲法、就中、基本的人権を活かして、日々を暮したいものですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます