エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

大学で、ゼミのコンパができない・・・?

2015-11-17 07:16:25 | エリクソンの発達臨床心理

 

 

 
当事者研究
  さっきのETV特集で「生きづらさに向き合って ~ある精神科クリニックの挑戦~」が放送されました。ご覧になりましたか? もしそうでなければ、11月21日(金曜日...
 

 

 

 久米書店、久米宏店長と壇蜜書店員が、作家さんにインタヴューする番組です。BS日テレで、日曜日夕方6時から。私は時々見ています。先日は、高橋源一郎さんが出るということで、愉しみにしてました。

 その番組でメインテーマになったことは、改めてこのブログで取り上げたいと思いますが、サラッと高橋源一郎さんが言ってたことを、今朝は取り上げたいと思います。それは、「ゼミのコンパが出来ない…」ということです。

 ゼミのコンパと言えば、藤原ゼミでは、ゼミの後などで、みんなが参加できそうな日程調整をしてやってました。政経28組のクラスゼミでも、幹事がみんなが都合のいい日を調整してから、日時を決めてclassコンパをやったもんですよ。ゼミコンパも、クラスコンパも、出席率が高かった。こういっちゃぁ何ですが、授業よりも出席率が高かった…?

 高橋源一郎さんが「ゼミコンパができない・・・」というのは、みんなバイトが入っているので、それを簡単には休めないからだといいます。学生の仕送りが減り、バイトは、一昔前の遊ぶ金欲しさではなくなっているからです。バイトをしないと、生活できないし、大学の授業料も払えない…。ですから、バイト先でも、学生の足元を見て、学生に気軽に休みを取れないようにしてる訳ですね。いまでは、バイトだけで回しているところも多いそうですね。ですから、バイトなのに、正社員並みの責任が出てきちゃうので、そんな事情から、バイト学生も「自主的に休みを取らない」状況もあるらしい。これって、強制でしょ?

 それもこれも、日本の労働政策が貧困で、主権者を、正規雇用者と、非正規雇用労働者に分断して、分割統治しようっていう、植民地政策さながらの悪の政治を続けているアベ・詐欺師ちゃんと悪魔の仲間たちの、意図的不作為(わざと主権者のためになる政策をしないこと)のおかげです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 反対派、ルター | トップ | 愛着障害 カウンセリングは... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿