7日(火)の戸田道場稽古日誌。
■少年・少女部
今回から、新しい会員が一人増えましたぁ!
そして、体験稽古の子が二人きました!
戸田の少年・少女部は、けっこう賑やかになってきました!
皆、私のカミナリに負けずに、続けてくれる事を祈ります!
そして、武道を通じて、礼儀、そして心身を鍛えて、自信を持てる人を育てていきたいと思います。
私も、子ども達の指導を通じて、学ぶことが多くあります。
一緒に頑張りましょう!
<受身>
当団体の基本的な受身を二種類。
<基本動作>
回転重心移動
この動きは、初めての子にしては難しいところがあり、大体の子がメチャクチャになるのですが、今回入会したR平と体験の子は、何気についてきていました。
小学1年生と年長さんの子たちなのに、大したもんだと思いました!
それに比べて、先輩達は、フラフラして軸が安定していない会員も多く見られました!
先輩としての自覚を持ち、より上達する様に、稽古に励んで欲しいと思います。
<基本技>
綾持ち二ヶ条
動きは複雑ではありませんでしたので、大よその形はできていましたが、技が極められません。
小手返し同様、他の格闘術でも類似した技が多く見られ、応用をされてきている二ヶ条ですが、しっかり決めるのはなかなか難しいです。
つい先日、私も、私のスキルでは二ヶ条を極められない相手に久し振りに会いました。
私も、まだまだ未熟者でより精進が必要だと思い知らされます。
そんな二ヶ条なので、皆も諦めずに、稽古に励みましょう!
<組手>
対象者のみ
手首相撲
崩しについて指導しました。
崩すと言っても、自分が相手にぶら下がる様に引っ張っても、相手が崩れたのと一緒に自分も崩れてしまいます。
基本動作で行っているように、自分の軸をしっかり作って、引くのではなく回転してみる事を伝えました。
あとは、技が単発すぎるので、しっかり崩すという伏線を張ってから技に移行して欲しいです。
崩すためのコンビネーションでもいいですし、型稽古通りの体捌きを使った崩しでも何でもいいです。
「崩し」を意識した動きを心掛けましょう!
■一般部
現在、受験生のM村くんが、久し振りに稽古に来ました!
夏は講習などがあって、勉学に励むことから、お休みしておりましたが、10月は稽古に参加できる様です。
やはり、休んでいた会員さんが元気な姿を見せてくれるのは嬉しいことです!
勉強も大切だろうけど、週一回、せいぜい2時間の息抜きとして稽古を考えてもらえると、勉強にも張りが出るのではないかな?
なんて言ってみちゃったりして!(笑)
そして、大宮道場から、T井さんとH畠さんが出稽古に来ました。
<基本動作>
※動画はこちら!(回転重心移動)←クリック!
<体捌き>
※動画はこちら!(体捌き)←クリック!
<掃手>
<基本技>
三ヶ条
基本確認、正面突き三ヶ条押さえ
先日の稽古で、少し厳しめに言ってしまいましたが…
もう、数年続けていて、級もそれなりの高さになっている会員さん達へ、、、
子ども達や初心者相手に指導している訳ではないので、私が「基本動作の○○の動きです」と言ったら、型の中でその動きを表現してください!
なのに……
「回転動作と言っているのに、回転もせず、足を後ろに引くだけ」
とか……
「重心移動と言っているのに、移動の仕方や最後の足の形など諸々がおかしく、当方の重心移動が出来ていない」
とか……
「回転後の姿勢が基本動作にない単なる棒立ち」
とか……
ウソでもいいから、それで相手が崩れなくても(その場合、その方のやり方に過ちがあるのですが)、とりあえず、基本動作の動きはできるでしょ???
なのに、なぜしてくれない?出来ない???
ここで、基本動作の説明を私にさせますか???
基本動作で求められる体の使い方においては、一生ものなので、喜んで指導します。
しかし、形としての基本動作は、まだ指導しないといけませんか???
(たとえば、足先を外に向けるとか…)
何のための昇級ですか?
その為に、私は基本を確認し、昇級の推薦を師範に提出させて頂いている訳ですから…
以上は、先日の稽古で、たまたまある会員に注意したことですが、その会員だけに言っている訳ではなく、もっと基本動作を方の中で意識して取り入れて欲しいと思います。
これも何度も言っていますが、だからこそ「当団体の合気道の恩恵を受けられる」のですから。
学んでいる武術の恩恵に与るには、そこで重視している動きを取り入れなければなりません。
一般的に慣れている動きと違うところもあるので、やりづらいところもあるかと思いますが、だからこそ、人が驚く動きや力だ出せるということにも繋がるかと思います。
当方の会員さんは、それは頭では分かっている節はあるのは、私も理解していない訳ではないですが、逆に、そんな私が今回こうして書きたくなってしまった状況も斟酌してくれると嬉しいです。
少年・少女部の方でも書きましたが、私も、指導員と言う立場ではありますが、武道家としてはまだまだ未熟者です。
一緒に、稽古をして上達していきましょう!
<打撃稽古>
縦拳ストレート、中段前蹴り、鉤突き
<応用>
体捌きからの膝蹴り&投げ
※H畠さんは、試合調整
私が相手を務め、攻撃パターンの刷りこみを行いました。
防具を付けていましたが、私は、全面的に受けを取りましたので、体がいたぁ~い!
地力はあるH畠さんですが、試合勘というか、どう戦っていくかを体にもっと染み込ませたいと思っています。
勝ち負けを重視するだけのキャリアはないのですが、何もできずに終わってしまうのももったいないですす、まずは、経験を積むために必要な攻防パターンの幾つかは体に覚えさせておきたいな…と。
うちの組手では、メキメキ力を付けているH畠さんですが、試合のルールが若干違うので、そこのすり合わせも必要かなぁ…
まぁそこまで考えさせちゃうと動けなくなっちゃうから、まずは攻めるってところでしょうかね?
試合まで、調整付き合いますので、試合では何かをつかんできてくださいね!
私も会場で応援しています!
私の指導教室です!
合気道S.A.戸田HP
合気道S.A.大宮HP
☆aikipanda's other sites☆
武道家FP GUNちゃんの家計の護身術
http://officegun.co.jp/
ゆう坊日記
http://officegun.blog28.fc2.com
■少年・少女部
今回から、新しい会員が一人増えましたぁ!
そして、体験稽古の子が二人きました!
戸田の少年・少女部は、けっこう賑やかになってきました!
皆、私のカミナリに負けずに、続けてくれる事を祈ります!
そして、武道を通じて、礼儀、そして心身を鍛えて、自信を持てる人を育てていきたいと思います。
私も、子ども達の指導を通じて、学ぶことが多くあります。
一緒に頑張りましょう!
<受身>
当団体の基本的な受身を二種類。
<基本動作>
回転重心移動
この動きは、初めての子にしては難しいところがあり、大体の子がメチャクチャになるのですが、今回入会したR平と体験の子は、何気についてきていました。
小学1年生と年長さんの子たちなのに、大したもんだと思いました!
それに比べて、先輩達は、フラフラして軸が安定していない会員も多く見られました!
先輩としての自覚を持ち、より上達する様に、稽古に励んで欲しいと思います。
<基本技>
綾持ち二ヶ条
動きは複雑ではありませんでしたので、大よその形はできていましたが、技が極められません。
小手返し同様、他の格闘術でも類似した技が多く見られ、応用をされてきている二ヶ条ですが、しっかり決めるのはなかなか難しいです。
つい先日、私も、私のスキルでは二ヶ条を極められない相手に久し振りに会いました。
私も、まだまだ未熟者でより精進が必要だと思い知らされます。
そんな二ヶ条なので、皆も諦めずに、稽古に励みましょう!
<組手>
対象者のみ
手首相撲
崩しについて指導しました。
崩すと言っても、自分が相手にぶら下がる様に引っ張っても、相手が崩れたのと一緒に自分も崩れてしまいます。
基本動作で行っているように、自分の軸をしっかり作って、引くのではなく回転してみる事を伝えました。
あとは、技が単発すぎるので、しっかり崩すという伏線を張ってから技に移行して欲しいです。
崩すためのコンビネーションでもいいですし、型稽古通りの体捌きを使った崩しでも何でもいいです。
「崩し」を意識した動きを心掛けましょう!
■一般部
現在、受験生のM村くんが、久し振りに稽古に来ました!
夏は講習などがあって、勉学に励むことから、お休みしておりましたが、10月は稽古に参加できる様です。
やはり、休んでいた会員さんが元気な姿を見せてくれるのは嬉しいことです!
勉強も大切だろうけど、週一回、せいぜい2時間の息抜きとして稽古を考えてもらえると、勉強にも張りが出るのではないかな?
なんて言ってみちゃったりして!(笑)
そして、大宮道場から、T井さんとH畠さんが出稽古に来ました。
<基本動作>
※動画はこちら!(回転重心移動)←クリック!
<体捌き>
※動画はこちら!(体捌き)←クリック!
<掃手>
<基本技>
三ヶ条
基本確認、正面突き三ヶ条押さえ
先日の稽古で、少し厳しめに言ってしまいましたが…
もう、数年続けていて、級もそれなりの高さになっている会員さん達へ、、、
子ども達や初心者相手に指導している訳ではないので、私が「基本動作の○○の動きです」と言ったら、型の中でその動きを表現してください!
なのに……
「回転動作と言っているのに、回転もせず、足を後ろに引くだけ」
とか……
「重心移動と言っているのに、移動の仕方や最後の足の形など諸々がおかしく、当方の重心移動が出来ていない」
とか……
「回転後の姿勢が基本動作にない単なる棒立ち」
とか……
ウソでもいいから、それで相手が崩れなくても(その場合、その方のやり方に過ちがあるのですが)、とりあえず、基本動作の動きはできるでしょ???
なのに、なぜしてくれない?出来ない???
ここで、基本動作の説明を私にさせますか???
基本動作で求められる体の使い方においては、一生ものなので、喜んで指導します。
しかし、形としての基本動作は、まだ指導しないといけませんか???
(たとえば、足先を外に向けるとか…)
何のための昇級ですか?
その為に、私は基本を確認し、昇級の推薦を師範に提出させて頂いている訳ですから…
以上は、先日の稽古で、たまたまある会員に注意したことですが、その会員だけに言っている訳ではなく、もっと基本動作を方の中で意識して取り入れて欲しいと思います。
これも何度も言っていますが、だからこそ「当団体の合気道の恩恵を受けられる」のですから。
学んでいる武術の恩恵に与るには、そこで重視している動きを取り入れなければなりません。
一般的に慣れている動きと違うところもあるので、やりづらいところもあるかと思いますが、だからこそ、人が驚く動きや力だ出せるということにも繋がるかと思います。
当方の会員さんは、それは頭では分かっている節はあるのは、私も理解していない訳ではないですが、逆に、そんな私が今回こうして書きたくなってしまった状況も斟酌してくれると嬉しいです。
少年・少女部の方でも書きましたが、私も、指導員と言う立場ではありますが、武道家としてはまだまだ未熟者です。
一緒に、稽古をして上達していきましょう!
<打撃稽古>
縦拳ストレート、中段前蹴り、鉤突き
<応用>
体捌きからの膝蹴り&投げ
※H畠さんは、試合調整
私が相手を務め、攻撃パターンの刷りこみを行いました。
防具を付けていましたが、私は、全面的に受けを取りましたので、体がいたぁ~い!
地力はあるH畠さんですが、試合勘というか、どう戦っていくかを体にもっと染み込ませたいと思っています。
勝ち負けを重視するだけのキャリアはないのですが、何もできずに終わってしまうのももったいないですす、まずは、経験を積むために必要な攻防パターンの幾つかは体に覚えさせておきたいな…と。
うちの組手では、メキメキ力を付けているH畠さんですが、試合のルールが若干違うので、そこのすり合わせも必要かなぁ…
まぁそこまで考えさせちゃうと動けなくなっちゃうから、まずは攻めるってところでしょうかね?
試合まで、調整付き合いますので、試合では何かをつかんできてくださいね!
私も会場で応援しています!
私の指導教室です!
合気道S.A.戸田HP
合気道S.A.大宮HP
☆aikipanda's other sites☆
武道家FP GUNちゃんの家計の護身術
http://officegun.co.jp/
ゆう坊日記
http://officegun.blog28.fc2.com
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます