AIRWORK日記

愛知県渥美半島の パラグライダー&ハンググライダースクール 「エアワーク」の日記です。

昨日と同じような天気

2012年07月16日 | 仕事

 三連休の最終日。なんだか昨日と同じような天気で、風向は良いもののなかなか良い風速になってくれません。それでも練習生の皆さんは暑い中を頑張って何回もすっ飛び、ベテランの皆さんは木陰で休憩(?)という状態が続きます。
 うーん、体験フライトもしなくちゃいけないのに、もう少し強い風になってくれないと1分~2分の飛行時間になってしまう…と悩んでいたら、これまた昨日のように遅い時間になってから風は吹いてくれて、体験フライトの2名のお客様に一人20分ほどは飛んでいただくことができたのでした。
 夏だからあたりまえですが、しかし、やっぱり暑い。少しバテてきましたが、明日は休めるので…と思っていたら、明日もスクールの予定と、ビジターのかたがおいでになる予定になりました。頑張れ私。


 動画 → 体験フライトのソアリングができてヨカッタ 

最後に好転

2012年07月15日 | 仕事


 海抜300メートルに満たない蔵王山の山頂が見えないくらい低い雲底なので、昨日のようにどん曇りの日になるのかと思ったら、意外にも太平洋側の海岸部は晴れ間がのぞく時間が多く、予報より良い天気になりました。晴れればもちろん暑いのですが、湿度は昨日に比べれば低いように感じら不快感はそれほどありあせん。
 かんじんの風のほうは風向は良いものの風速が弱く、本日はこのまま終わるのかと思った4時ごろから好転し、ソアリングができる状態になってくれたのでした。
 明日も南風のようなのでスクールは高塚で。


 動画 → 夕方からようやく好転 

吹いたりやんだり

2012年07月14日 | 仕事


 本日は風が吹いたり止んだりで安定しませんでしたが、雨も降らずソアリングもなんとかできたヨカッタのでした。
 しかし蒸し暑い。気温はそれほどでなく曇ってもいるのに、とにかく湿度が高くて不快になってきます。飛んでる間だけは涼感を得られるのですが。
 ヘリグライドの目黒さんがお仲間を数名連れておいでになり、試乗機を貸してくださったので使わせていただきました。といっても、普通に飛んだのではなく、「どれぐらい短時間のフライトができるんだろう?」と思い、テイクオフしてすぐにトップランディングを試みるという、なんだかふざけたようなフライトです。自分では15秒ぐらいに感じましたが、実際に動画を見たら45秒ぐらいかかってたので、どうやら飛行中の時間の感覚は普段と違うようですね。
 明日は体験もあり高塚に行く予定。雨が降らず風は吹きますように。


 動画 → 弱めながら皆さんなんとかソアリング 

良くなると思いましたが

2012年07月10日 | 仕事

 午前中から真南の風向だったので、午後からは昨日と同じような良い風になると思っていましたが、残念ながら弱めのままで推移してしまいました。それでも少しはソアリングできたし、明日からはまた悪天候のようなので梅雨の晴れ間に飛べただけでもありがたいことです。
 昨日と同じぐらいの気温だったと思いますが、湿度が高かったようで蒸し暑い日でした。この数日で日焼けが進んだようで首筋がヒリヒリしてます。梅雨は明けてなくてもやっぱり夏ですね。Tシャツだけで日中をすごすと大変なことになってしまいます。
 


 動画 → もう少し吹いてほしかった 

こういう風が昨日ふいてくれれば

2012年07月09日 | 仕事


 体験フライトのために知多のほうから来てくださったお二人の女性と高塚へ。到着すると風向はベストな南ながら風速は弱目。試しに風速計で確認してみると、最大16km/h、平均13km/hという数値。うーん、平均13km/hって、さすがにソアリングは無理な風速だけど、ひょっとして翼面積の大きな機体に、体重が軽くなってしまった私が乗ればイケルかもしれない…ということで、数日前からお借りしているMサイズ試乗機でテイクオフすると、なんとか上昇することができたのでした。でも遊んでいてはイケナイ(?)ので、10分も飛ばないうちにトップランディング。風向は本当にぴったり真正面なので、そのあとで少し風速があがったところで皆さんも普通にソアリングができるようになったのでした。
 お昼頃からはタンデム機でもOKな風になってくれたので、お待たせしていた体験フライトを開始。風向が良いのでテキトーに飛んでも高度維持ができてラクチンです。もう一人の体験の女性は豊川のAさんにおまかせしたので、風もいいことだし1時間ぐらい飛ぼうかな…と思っていたら30分を過ぎたあたりで、はじめは涼しいと言っていたパッセンジャーのOさんが「ちょっと寒くなってきました」とのことなのでランディング。Oさんはちゃんと長袖の上着を着て飛んでおり、私なんかはTシャツで飛んでいても大丈夫だったのですが、やっぱり体感温度は個人差が大きいのでしょうか、もう一人の女性は同じような服装でもっと長時間とんでいても平気だったようですから。
 その後はまた少し風が弱まりましたが、ずっとソアリングできるコンディションが続き、皆さんが飛び終わってから私もソロでこそこそとフライトすることに。テイクオフしてすぐにトップランディング、ホールドしてそのままもう一度テイクオフというのを何回かやって、最後に三ヶ日ではなく私達のテイクオフにトップランディングしてみると…風がちょうど良いからできるんですね、こういう日に限ってはキッチリと。
 過去に何回か自分たちのテイクオフに降りたことがありますが、結果的になんとか無事に降りていても、実はそれほどきれいにやれてはいなかったのは自分でも判っていたので、「やっぱり無理があるよなー」と思って以来やめていました。今回は久しぶりにやってみて意外にスムーズにできたのは、低速でも失速せずにねばるようになった機体の性能が進歩しているためなのかもしれません…って、そーか、私が上手くなったわけじゃないんだ、残念だ、とほほ。
 でも、三ヶ日がわよりもすごく狭く感じられるので、やっぱり降りないほうが良さそうです。


 動画 → 夕方まで飛びほうだい(?)でした 

予報があてになりません

2012年07月08日 | 仕事
 今朝になって天気予報を調べ直したら、昨夜までとは大違いになっていて飛べそうです。まあ、良い方向に変わったならあまり文句はありませんが、ほんとに梅雨時の天気は判りません。
 衣笠で風が弱まるまでソアリングしたあとで高塚へ移動。残念ながら東南東で南風にはならず、無理にテイクオフしてすっ飛ぶのが精いっぱいでした。
 明日は南風の予報なので、いまのところは高塚へ行く予定です。


 動画 → 混雑した衣笠山 

軽すぎみたい

2012年07月04日 | 仕事

 なんだか一日おきに晴れたり雨が降ったりして、本日は晴天でまた暑い日になりました。
 午前中はテイクオフするのがきわどくなるぐらいの強風だったので、こういうときは安全のため様子を見ていたほうがイイ…と思うのですが、パイロットの皆さんやっぱり飛ぶのですねコレが。風速計では最大30km/hほどの強さなので、練習生のかたなら飛ぶのを止めるような風です。
 午後になって25km/hほどにおさまったところで私もテイクオフ。もちろん飛びたかったのですが、暑いから空中で少しのあいだ涼みたいというのも本当のところです。
 しかしまあ、初級機なのによく上昇するなぁこの機体、でも前進性が悪いなぁ…いや、搭載重量65kg~90kgという機体に対して、私の装備重量が軽いのでしょうか。
 そこんとこ、ちゃんと知っておこうと思い、先ほど体重計で計ってみました。まずは服を着て靴をはいた状態で計ると52.4kg そしてハーネス・機体・ヘルメット・バリオなどの装備もろもろを持ってみると、総重量66.7kg んー、かなり軽いなこれ。
 というわけで、風が強めの時の衣笠山は飛ばないようにしようと思います。高塚なら多少は強い風でも大丈夫かな。てか、元の58kgぐらいまで戻れ私の体重。


 動画 → 衣笠でソロで飛んだの久しぶり 

暑かったですね

2012年07月02日 | 仕事
 
暑いけど良い天気です。やっぱり空と海は青くないと
 

 昨日と違って晴れわたった良い天気になりました。西風の予報なので衣笠山へ。はじめ弱かった風は徐々に強まり、しばらく飛んだあとの正午ごろに皆さんランディング。
 風はありますが、芝生広場で機体を片付けていると蒸し暑くてたまりません。たまらなくなって駐車場のほうの日除けに逃げベンチに座って休憩していると、この場所はとても涼しくて寝たくなってくるほどです。
 どうやら本日のこの後の風は、西南西~せいぜい南西どまりで南風にはならないようなので、少し早めに活動終了することにしました。店に戻ると中はスゴイ暑さ。空気を入れ替えても暑いのでエアコンのスイッチを入れそうになりましたが、一人だけなのに電気を食う店の大型エアコンを使うのは罪悪感があり、節電も兼ねたやせ我慢で扇風機でこらえることにしました。といっても限界はあるので、今月のいつかの時点からはエアコンを使うようになるはずですが。今年の夏は暑くなるのでしょうか。


 動画 → 飛んでいる皆さんは涼しそうです