アドレス110(2スト版です)が、最近ますますガタガタ・ビリビリと、うるさい音を立てるようになってきて。
とうとう我慢の閾値を超えてきたので、対策することにしました。
まずガタガタのほうは。
新車購入時に付けた、リアキャリアの物入れが原因です。

ロック部とヒンジ両方のガタがひどくなって、数年前からガタガタ音を立てていました。↓ フタはひび割れています。

↑ TOBASUってね。(^^;)

ダブルナットで固定していたので、17年たっても緩んでませんでした。外すのが面倒だったけど。
ということで、アマゾンで新しいリアボックス (32L)をポチッとな。
取付は簡単でした。何も手をくわえることなく、すんなりリアキャリアに装着できました。


↑ セルフロックナットが付属していたけど、やっぱり今回もダブルナットで固定しました。


大きさもちょうどいい感じ。(と思いたい)
ワンタッチでベースから外せます。外すことはないけど。
そしてビリビリ音の方は、風防とメーターカバーパネルがエンジンの振動で共振して、接触部から音が出ていたのです。
それで、風防とメーターカバーパネルとの隙間に、1mm厚のネオプレンゴムシートを入れることにしました。

ゴムシートが外れないように、風防との間に低粘度の瞬間接着剤を流し込んで固定。
作業は1時間で終わって、近所を試運転。
ビリビリ・ガタガタは解消して、購入当初のように静かになって大満足です。
もっと早くやればよかったね。
アドレス110も購入して17年たちました。
走行距離も16,000kmを超えているので、Dioみたいにベルトとウエイトローラーを交換したいところですが、専用工具とか必要みたいなので、ちょっと思案中です。