土佐レッドアイ

アカメ釣りのパイオニアクラブ

マテガイとツメタガイ

2014-06-27 17:43:00 | 生き物色々
 2014/6/25 今年最後のマテガイとりに行こうと友人と2人ででかけました。

 今年友人が2回行った場所です。ところが、道に迷いました。友人は運転していったのなら覚えていたのでしょうが、いつも同乗していったので、道路を覚えていなかったのです。

 私は呑気なもので、近くまで来ているのだから海岸を走っていればわかるだろうと、右へ左へと走り回りました。ところが、走れども走れども「ここも違う」と言うのです。

 とうとう、友人の友人に携帯で問い合わせるとなんのことはない、高速を降りて少しだけ左に行って、海岸へ出れば良かったのでした。こんな時は携帯電話のありがたさがよくわかります。普段は車にうっちゃっていたり、公共モードにしっぱなしでいつもカミさんに叱られているのですが。

 やれやれ、めでたしめでたし。



 道に迷ったおかげで、これまでよりも収穫は少なかったです。それでも4㌔以上はとっていました。

 友人の友人の話では、マテガイは7月になると、深場に移動して干潟では獲れなくなるとのことだそうですが、本当でしょうか?夏の暑さを嫌って深場に行くのでしょうか?

 マテガイに砂を吐かそうと海水をたっぷり入れておくと、イカのような感じでジェット噴射して素早く泳いで移動したりします。彼らがその気になれば移動は簡単なようですが。

特徴
マテガイは干潟や浅海の砂泥底にすみ、細長い体を縦にして砂に潜っている。潮干狩りのとき、水管の跡の穴に塩を入れると、ゆっくりと出てくる。殻の前後は開いており強く引っ張りすぎると貝殻だけがぬけてしまう。旬は秋から冬にかけてである。
(Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 難読語辞典 > マテガイの意味・解説より引用)




 一生懸命、マテガイをとっていると、移植スコップみたいな小さな道具をもって干潟をうろうろする人がいたので、友人が「何をとりよるぜよ」と声をかけると「○×○」と言ったのですが、よくわかりませんでした。地方名のようでした。しかし、提げた容器には幾つかのツメタガイが入っていました。

 私もこの日は合計4個のツメタガイを見つけて、味噌汁の具にして翌日いただきました。
 食味は少しかたいがまあまあ美味しい、というほどでした。