私の一番好きな、ガーバーのナイフ“ピキシー”の最初期製品です。珍品中の珍品です。外国のオークションをずうっと見続けてきてやっと見つけて、高額で入手した各1本です。
写真上のものが1951年製造。下段が1950年製造です。
オールドガーバーの収集家 フィル・ロデンバーグ氏の 著書では
「初期のピキシー(別名「小さな漁師」)
小さなフィッシャーマンナイフは、1950年と1951年に初期ショーティーのようなブラントエンドハンドルで作られ、ミミングステーキナイフのハンドルを短くして、シースを取り付けるだけで作られました。」とあります。
1951年には、マーフィー氏に裁判で負けて、ブラント・エンド・ハンドルデザインは使えなくなり、急遽ラウンド・エンド・ハンドルに切り替えられます。おりしもこの年勃発した朝鮮戦争でアルミニウム不足となり、ベークライトハンドルでピキシー他6種の製品が作られました。しかし、すぐに元のアルミニウムに戻ります。そのためこのベークライトハンドルのピキシーは極めて少なく珍品です。
上が1951年製造 下段が1950年製
上 1951年製 下 1950年製
上 1951年製 下 1950年製
上 1951年製 下 1950年製
終活をはじめて、コレクション(切手も)を手放してきましたが、ピキシーのコレクションやお気に入りの珍品は未練たらしく手元に置いて眺めてきましたが、だいぶ体にもガタがきましたので、いよいよ整理する事に決心しました。
Early Pixie (AKA“Little fisherman”)
●1950年製造:全長:約175㎜ ブレード長:約80㎜ ブレード材:ハイス鋼クロームメッキ ハンドル:アルミキャスト・クロームメッキ
状態:1950年製はブレードに薄い点サビがあります。ハンドルのメッキにムラがあります。研ぎあとやキズはありません。シースは経年の変化があり、皮は硬化しておりヨゴレやスレがあります。
販売価格 1950年製造 85000円
●1951年製造:全長:約179㎜ ブレード長:約87㎜ ブレード材:ハイス鋼クロームメッキ ハンドル:アルミキャスト・クロームメッキ
状態:1951年製はブレードもハンドルもきれいな状態で未使用に見えます。シースは経年の変化があり、皮は硬化しておりヨゴレやスレがあります。
1951年製造 95000円