あきここの豆だいふく

VIVA 日常の嗜好品

ただいま~!カリフォルニアから帰ってきました。

2010年11月29日 | 日記
今回はディズニーランドパークリゾート周辺で4泊。
カリフォルニアワインの産地テメキュラで1泊。
空港付近で調整1泊の6泊8日の旅でした。



スーパーに行ったり



ディズニーランドの青空クリスマスツリーを仰いだり



パラダイスピアの観覧車に乗って綺麗な夜景を見たり



分厚いアメリカナイズなステーキを食べたり



ハイウェイをたんたんと走ったり(だんなの人が)



ワイナリーで試飲したり



朝の散歩で気球を見たり(左上のちっちゃいのが!)
思わずパチンコで打ち落としたい衝動にかられた(byどうぶつの森)



乗ったシンガポールエアライン。
今まで乗った中でやっぱりダントツにいいサービス!

そんな感じの旅でした。

無事にアメリカにも入国できたし、帰ってくることも出来ました。
また、レポートを作りたいなぁ~って思ってます。
よろしかったら見てくださいね。

とりあえず元気!ってことをご報告でした。

今日から渡米します!

2010年11月20日 | 日記
本日より1週間くらいの予定でカリフォルニアに行ってきます。

バタバタして、ホテルが決まったのが結局1週間くらい前。

友だちには「そんなんで行けるの?」と心配されたくらい。
行けます!
ホテルなんてむしろ現地に着いて調達してもいいくらい。

でも、子連れなんでそんなわけにはいきません。(笑)
今年はディズニーランドメインに行ってきます。
あとはワインの旅。

会社では「日本でできるじゃん」って言われました。た、確かに。

それにしてもアメリカは「来るな」って勢いなくらい手続きが面倒になった!
ESTAなんて2年前は無料だったのに、ひとり14ドルも取るんだよ。ほんと、テロとかやめて欲しいです。

た、たぶん。何事もなければ無事に出発できると思います。(大丈夫かな?)

それではいってきまーす!

 ***

クリスマスツリー出してみました。
なんか元気がないツリーなんだよね。
今年はLEDとか買ってみちゃう?(やはりイルミネーションに心わくわく)

ボジョレーヌーボー

2010年11月18日 | 日記
あっという間だねぇ。
1年って。

またまたこの時期がやってきました。

都内某所で(うそ)、ボジョレーヌーボーいただいてきましたよ!お祭ですから。

今年のは「おいしい!」とか「何十年に一度のワインだ」とか聞かないからまぁまぁな出来っていことなんですかね?

それより何より、少し前まで都内某所でゲーノー人たちがボジョレーの解禁を心待ちにして、皆でお祭騒ぎをしていたのがニュースになっていたのに、今年はさ、24時間営業のイオンだったかで、500円(ワンコイン)ヌーボーのニュース。

なんだかさびしいなー(笑)

たまーに行くワインバーにて。
のんたんがいるから目立つんですよ、あたしたち。

多分、店長は「シングルマザー頑張って!」って思ってるんだろうなぁ
あ。ちなみに、店長、ビミョーにオカマちゃんっぽい。(笑)いいんですけどね。

このお店、小さいのに料理が結構おいしい。
とは言え、わたし、飲むと「草」とか「海草」とか「チーズ」とかしか食べなくなるんで参考にはならないかな(笑)

ここのチーズ盛り合わせ(ハーフ)がハーフなのに、ハーフらしからぬ、立派な盛り合わせなの!それだけで3杯は飲めるな。(平日だから飲まないけど)

年下恋愛(梅田みか著)

2010年11月18日 | 
この間読んだ『書店員の恋』の著者つながりで読んでみました。とりあえず2冊くらいは読んでみなくちゃ!

小説の始まりが、さ。
なんかちょっと前の恋愛ドラマを見ているようで。(笑)

私、あんまり恋愛ドラマ見なくなったんですけど、そうそう、こんな感じって思いました。

3人の女性が出てきて、その人それぞれの年下との恋愛が描かれてるんです。この本の画像を探そうと思ってヤフーで「年下 恋愛」って検索したら結構たくさんのサイトがヒットしました。

流行ってるんですか???

最後の締めくくりは「やっぱりなぁ感」はありましたが、ポップに読みやすかったです。

 *

面白かったのがね、
女の人は30代に厄年が3回もやってくる。でも、その厄年を吹っ飛ばすには、33歳で女の子を産むことなんだって。

それと・・・女の人が男ばりに働いていると42歳(男の厄年)が来ちゃうらしい。女性の男性化ってことですか?

ヲトメな心を大事にしなくっちゃね。

くもん1周年。

2010年11月16日 | のんたんジャーナル
のんたんのくもん学習が1周年を迎えました。パチパチパチ。
ま、拍手することもないんですけど。(笑)よくやったジブン!

ほんとね、いろんなこと、始める時はいいんですよ。継続が一番難しい!

のんたんも数字の読み上げから始まって、今は+4って言うのをやってます。数学と言うか算数と言うか、段階を追ってだんだん概念ができていくのって面白いなぁ~って思います。

足し算って、一ケタなら暗算ですぐにポン!って出てくるでしょ。それは反復でそうなってると思うんだけれど、のんたんにはまだその反復がなくて。それってどういう風にするといつかポン!と出てくるようになるんだろう?ってことを考えながら見ています。

+1から始まって・・・何度も何度も同じ足し算の繰り返しなんだけどさ、+9までやるのかなぁ?って最初は考えいていたんだけれど、+5までやればいいんだよね?そうしたらあとは戻ってくるだけだからさ。

そういうのを知ったりするのも面白い。

この1年。楽しいことばっかりじゃなくて、のんたんと喧嘩もしましたよ。(笑)

3歳からくもんをやっていた妹の意見も聞いたりして、なるべく喧嘩はないように、褒めちぎってその気にさせるようにとか。私もいろいろ成長してますよ。

 *

人はなぜ学ぶんだろうね?
なぜ学ばなきゃいけないんだろうね?

 *

義父が「塾になんか通わせてっ!」って酔った勢いで言ったことがありました。根底には保育園に預けて、今度は塾か?っていうのがあると思うんだよね。

あたしはね、のんたんは自分の子どもだから誰かに何かを言われようとも、私が責任を取るんだから全然へこたれないの。そんなこと。それに全然人任せじゃないんだよ、これが。あたしだって相当大変。(笑)

まぁ。本人も酔った勢いだったし(でも酔った勢いは本音だからね)、バツが悪いのか、その後、静岡に預けることがあると「ジイジが公文を一緒にやったる!!!」と言います。(笑)かわいいでしょ。

でもさ。
それってスポーツをすることとなんら変わらないと思うんだよね。

どんなカタチでもいいから、学ぶこと、続けることの大切さが分かる人は芯が強くなると思う。私がのんたんに関わってあげられやすいことがくもんなのであって、それなら一緒に頑張れるかな?って私なりに思ったの。

もちろん文武両道はすばらしいから、のんたんに武道も通わせて(武道は礼を重んじるから、そこが好き)、心身ともに・・・とも思ったんだけれど、本人にその気がない(笑)。

ま。体を動かすこともおいおいね。バランスが大事だから。

そんなこんなで1周年。

 *

そうそう。TDLに行く前にも沖縄に行ったときもちゃんとやってました。えらいよ、のんたん!たくさん褒めてあげる。

 *

でもさ~。
この間の体験学習で、先生とのんたんが盛り上がって「英語もやっちゃう?」なんていってるの。

私は二の足踏んでたり。だって続けさせるのは私なんだよぅ。(笑)

意外でしょ。英語学習に力を入れているakicocoさんとしては。私はのんたんに勉強しろっと言ってるんじゃなくて、習慣を身につけて欲しいだけで・・・。

今は簡単でもいつかきっと苦しい時が来るんだよね~。算数も英語も苦しくなった時どうしたらいいんだ?(あたし)って思うのよ。(笑)情けない。

でも、複数やってるとバランスも取れたりするのかな?
勢いで「やっちゃう」とか言わないで欲しいのだよ。悩めるヲトナ。

 *

のんたんがこの1年に使った鉛筆。
ちびた鉛筆。

し、心理テスト・・・

2010年11月15日 | 日記
ピグレットさんのところで紹介されていた心理テスト。
結構ミステリアス好きなんでやってみました~

面白かったけど。

リンク貼らないとイケナイなんて~。(そうさせる術があったりする)

そんなんで。
小心者のあたくしなんで。

http://ameblo.jp/slbfbonsaihana/entry-10690594659.html

なかなか当たっててびっくりしたことは確かですけど。



のんたんは土日と2日続けてトイストーリー3を見てました。

土曜日は私と。日曜日はだんなの人と。

不安になるシーンとか、頭かきむしったり、抱え込んだり。のんたんを見ているほうが楽しいです。(笑)

そんなんで「これからどうなるの?ママちゃん知ってるんでしょー。映画見たんでしょー」って泣きそうになるんで、安心させるため、とりあえず教えてあげました。でもワクワクドキドキが大事なんだよって言っておいたの。

そしたらさ、翌日、だんなの人が見てるのに先を教えちゃうんだって(^-^;)。

もう!

まだ、そういうところが子どもだなっ。(笑)

 ***

日曜日の夕食。

だんなの人が「肉が食べたい」って言って。焼肉とかはやっぱりお店で食べた方がおいしいよね。

でも。なんだか出かける気になれず。家でのんびり支度した方がいいなぁ~(珍しい)という気分だったので、居酒屋メニューで。(ま、いつも居酒屋メニューだけど)

得体の知れないフライはれんこんのはさみ揚げ。ひき肉がすぐにフードプロセッサーでできるから簡単だよ。

奥のお皿はジャガイモとエリンギと豚肉のソテー。(ソテーって言うの?)生協のレシピです。シンプルでおいしかった。

何気にれんこん好きです。

どんぐり拾い

2010年11月13日 | 日記
ギャラリーで見たチーズドームみたいなガラスの作品の中にどんぐりが。

のんたんと「どんぐりだねー」と言っていたら、作家さんが「どんぐりそこら辺にたくさん落ちてますよ」って教えてくれたの。



のんたんとふたりでどんぐり探し開始!



ま。木さえ見つかればどんぐりはすぐにみつかる!
細いのやまぁるいの。
虫食いじゃないのを探すんだよ!って。(あとで大変なことになるからね)



「どんぐりは食べられないの?」と言うので食べてみることに。
ま、まずい。(笑)
確か”しいのみ”は食べられたよね?

のんたんとふたりで「まずいー」とか言ってる。食べるなよ。



こんな寄せ集められた落ち葉も低いところから撮ると広がりがあるかも。
やっぱりカメラは楽しいな。

クリスマスのしたく

2010年11月13日 | 日記
素敵なイベントのおたよりをいただいたので、のんたんとふたり自転車に乗って隣町まで行ってきました。チリンチリン♪

それとね。「横写真」の練習をしたかったの。
わたし、縦の構図好きなんで、横には全く自信がなく。(縦に自信があるかと言うとそこも疑問ですけど)そんなんでぺんぺんの会(写真部)の独習も兼ねて。

このチーズドームみたいなガラスの作品。欲しいなぁ~と思ったけれど、我が家ではどう使っていいか分からず保留。(保留って(笑))この作品を作っている方が在廊していて、とても美人でかわいくって、ドキドキしました。(そこ?)

「クリスマスのしたく」



わたしが住んでみたいと思って止まないギャラリーで行われていました。鎮守の杜の中にぽつんとあります。中に入るのは初めて!



作品も素敵でしたが、やっぱりギャラリーがよかった!(笑)
あぁ。こんなお家に住んでみたい。こぢんまり。
本当は家を写真に撮りたかったくらい!

食器棚ほしいぃ。

2010年11月12日 | 日記
この間イケアでカゴを物色してたんですけど・・・結局良さそうなものがなくて、カゴは買いませんでした。

なぜカゴを探しているかと言うと、食器を入れるため。

我が家は小さなキッチンの1箇所だけ食器棚として使ってるんですが、それがもう満杯状態で。かと言って食器棚を増やす場所はないし~。

それと、この間沖縄で買った食器をひとつ落としそうになったの。満杯のところに重ねながら入れるからさ、それがあるのを忘れて下の食器を引っ張り出そうとしたの。
見てやればいいんですけどね(^-^;)性格がザツなんで、だいたいある場所を体が覚えてるんで、ついつい見ずに取ろうとしちゃう。

そんなんで、洋室2にあった無印良品の棚を実験的にリビングに持ってきました。もともとル・クルーゼの鍋を飾っていたスチールスタンドの場所に。

このマンションに引っ越してきた当初も実はここに無印の棚を一面に並べていたの。

その時代に若干戻ったと言いますか・・・。

テレビをはさんで右にのんたんのおもちゃ棚、左に食器を置くための棚としてシンメトリーにしてみたんだけれど。やっぱり少し圧迫感があるかな?

でも、食器棚を買う勇気がなくて、とりあえずカゴに食器を入れていけば・・・と思っている次第です。でも、そのカゴですら、はいはい!と買う勇気がない。(笑)ほんと、ちっちゃい性格。

 ***

イケアで買った長押(なげし)。
無印良品で買ったら、1,500円くらい。イケアだと・・・確か399円だった気がする。

でも、最近、雑貨を飾りすぎだな・・・って思ってる。
もっと、見せない部分も欲しいなぁ。

来年はどこを改造しようかな。

おらおらオーラ!癒し系いただきましたっ!

2010年11月12日 | 日記
そう言えば、女子会に行くとき。

77歳の喜寿のおばぁちゃんに話しかけられました。
おばぁちゃんって言っても、おばぁちゃんって感じじゃなくて、みつあみしてなんとなぁくかわいらしくした感じの人。

しばしボーっとしてたあたし。
そのおばぁちゃんが電車に乗ってきて、ちょっとかわいらしい派手目な感じだったので眺めていたの。そしたらさ、少ししたら私のところに来て「隣に座ってもいい?」と言うので「どぞどぞ」と言ったら、急に話かけられた。(笑)

最初は「そのスカートの生地いいわね」って。

そのあとはいろいろおばぁちゃんの生い立ちから、他界した旦那さんや次男さん、そして自分のだだっ広い家の話や長男の話・・・etc。

わたくしもボーっとだらーっとしてましたけど、とりあえずちゃんと聞かなきゃいけないな、と思って姿勢を正して聞きましたよ。

そのおばぁちゃん、他の人の隣に座ったけれど、やっぱり私に話しかけたくなったらしく、来たんだって。

えぇぇっ!
なにかオーラ出してました?
だだもれ?

そんなんで、おばぁちゃん曰く「あたしたちの年代にしたら、あなた癒し系よ」って。お褒めの言葉。そういうのに弱いakicocoです。(そ?そっすかぁ←まんざらでもない)

癒し系いただきましたっ~。(誰も言わないので自分で言います~)

ま。そんなこともあるよね。(ない?)

GOAT SOUP

2010年11月11日 | 日記
毎朝、仕事に入る前にヤフーの星占いを見るのが日課です。

占いって忘れちゃうんだけれど、好き。
ヤフーの占いは結構前向きなのでいいです。
点数が悪くったって、悪いことあまり書いてないし。

bunbunちゃんに「この頃、星占いが”今が始めどき”っていっつも言うんだよね~」って言ったら、「星占いなんていつだって”今が始めどき”って言うんだよ」って言ってました。

そうなの?
そうなのー?

私、結構、ヲトナの事情に疎いです。(笑)

でも、1行でいいから始めたい。今年中には。(って1行だったらイケるだろ)でもさ、最初が肝心なんだよ。そうやっていろいろ難癖つけては先延ばしにする私も大人なんでしょうか。

 ***

こないだ、*はなこ*さんが「akicocoは生まれながらの自営業だから」って言ってました。(笑)うまいこというな!かなり感心しました。

あ。でも。そんなことないんですよ。
そういうは環境がそうさせるんであって。

のんたんを見ていてDNAなのか?環境なのか?ってよく考えるんですけど、私の自営業体質は生まれながらじゃないと思うんです。だんだん形成されていった記憶あるもの(笑)

でも、結構、自分の性格好きです。楽しいです。この数年はそれをすごく理解できたので、生き易かった気がしますよ。

自分を好きにならないと他人に優しくできないしね!

 ***

ヒージャー!(ヤギ)

なんだ、いきなり。

最近。沖縄から帰ってきて、沖縄語を見直し中です。
わたしだってバイリンガルになれるはず!

なぜか、この頃の沖縄は「うちなー」を大事にしていると言うか、見直しているというか。そういうキャンペーン中な気がしましたよ。

私の叔父(名前はのんぼーにーにー)はとっても面白い人です。
筋金入りのオキナワンです。(先日、自分で作ったシーサーを私に持たせてくれた、あの叔父です)

のんぼーにーにーがウチナーグチ(方言)を大事にしろよって歌を披露してくれました。沖縄の人は集まると、踊りを披露したり、歌を披露したりしてもてなします。

それとね。この間買ったDVD『龍神マブヤー』見終えました。
1話15分くらいで13話くらいありました。(それでもかなり短縮されてる感じでした)

これがね。いい話でした。よかったー!じーんってきたー。

ウチナーグチもいい。

マブヤー演じる主人公カナイ。
最初はすっとぼけた主人公なんだけど、だんだんかっこよくなってくるの。

沖縄の人が大事にしている心を、悪のマジムンから守る。
でも時折、どうして戦うのか?とか悩んだりするの。

ほんと、沖縄好きな人にはおすすめです。
イントネーションとかまじ、いいですよっ!癒されますよ。
そんなんで、近頃のあたくし、変な沖縄イントネーションでしゃべってます。(笑)

外伝とか続編も見たいなぁ。

カナイが最後に来ていたTシャツがかわいくて。
黄色いTシャツに「GOAT SOUP」って書いてある。

訳して「ヤギ汁」。

 *

ちなみに、沖縄の人はヤギを食します。内地の人よりもずっとずっと高い消費量です。しかもヤギはごちそうらしい。

私はヤギはちょっと・・・。

羊もあまり好きじゃないんです。だって、なんだか汗臭い(笑)

母マサコさんがヤギ汁大好きでさ。昔ながらの沖縄の人なんで、ヤギ=ごちそう、なんでしょうね。

沖縄に行くと「ヒージャー食べたい。ヒージャー食べたい」って言うんですって。今にもツノが生えてきそうな勢いですよ。それで親戚一同10人くらいでヒージャー食べに行くんだとか。

あたしにはコントみたいに想像できるんですけど(笑)。

 ***

そんなんで最近の私はヒージャーづいてます。

今年買ったお財布がヤギ革でした。

うさぎのファーとかって聞くと泣いちゃいそうになるですが、「このお財布、ヤギ革なんですよ」って言われると責任をとって買わなきゃならない気持ちになる。(なぜ?)

そんなんで責任を感じて買いました。(もちろん買い換えようと思ってたんですよ)

かわいいです、お財布。柔らかいし。なでなでしてます。(笑)

それとね、この間、カシミア(ヤギ)の毛布を買いました。
無印で売れ残ったのか?3分の1の金額になってました。3分の1だってあたしには十分すぎるお値段。肌触りがすごーく柔らかくて、軽くて、寝相の悪い私はすぐにどっか飛ばしちゃう。

でも、すごーくいい。なでなでしてます。(笑)

そんなんでヒージャーづいていると言うわけです。殺生されてても、食べられないんで、それなら別のアプローチでってわけです。(うそ)

 ***

そういうや。

ちょっと前に焼き鳥屋さんに行ったときに、だんなの人が「馬刺し」を注文して、私に「食べる?」と聞いたんです。

ワタクシ、基本的に鳴く動物の生は食べない主義でして・・・。

だんなの人は「えっ?そんな宗教だっけ?いつから?」って言ってました。いつから?って最初から。ユッケとかも苦手ですし。おっかしいなぁ。

 ***

変な沖縄イントネーションとか言ってますけど。
私完璧な標準語しゃべる沖縄人として自負してましたが、会社の人に「akicocoちゃんのしゃべり方ってゴルフの諸見里そっくりだよね」って言われました。

どんなんよ?

 ***

あたしのこと今度からフレンドリーに「ヒージャー」って呼んでもいいよ。
え?呼べない?そ、それならにたよな感じで「リーダー」でもいいか。(全然違う(笑))

すごいよ!サダミツ君。

2010年11月08日 | のんたんジャーナル
さて。ワタクシが女子会の間。のんたんはどうしていたかと言いますと・・・。
父サダミツ君と一緒にTDLに行ってました!すごいでしょ。

私が「女子会だけどのんたんお願いできる?」と打診したら、会社のちょうど私と同じ年頃くらいのお姉さん&子ども(のんたんと同じ歳(女子))を誘ってWデートを目論んでいたようなんです。

やるじゃん!サダミツ君。

と、思いきや、金曜日にそのお姉さんの子どもが風邪ひいちゃって、結局のんたんとマンツーマンになってしまったのでした。ちゃんちゃん。

か、かわいそうに。いきなり難易度上がりましたよ(^-^;)

それで朝から晩までひとりで♪のんたんといっしょビビデナバビデナ~♪となった次第です。

私たちとTDLに行くと、お昼ごろのこのこ行って遅くても19時くらいには出ちゃうので昼&夜のパレードを全部見たのんたんは大興奮。
車でお昼寝とかすれば?って言ってたんだけれど、お昼寝の「お」の字もなかったらしい。(笑)サダミツさん、途中で足が棒になるかと思ったらしい。

しかも、勝手にリミッター外して、買い物天国!ヲイヲイ(^-^;)

大好きなマジックショップで大散財(サダミツ君がね)。

サダミツ君、ちゃんと事前にガイドブックまで買ってくれていて、前日にのんたんも何度も地図を確認して、最新のモンスターズインクも見たようですよ。

あぁ。本当に頭が下がる。
私も見習わないとなぁ。

帰る日は「ジイジーバアバー」ってわんわんと泣く。(たぶん、バアバーは社交辞令かと思われる(笑))
夜も眠りにつく頃、楽しい日々を思い出してさめざめと泣く。

なんて、すばらしい思い出をのんたんにくれたんだ!

子ども用のエプロンを作ってみたの。

2010年11月07日 | 日記
この間イケアで見つけたかわいい布。
テーブルクロス用らしく、木綿にビニールコーティングしてあるタイプなの。水をはじく!

今度、のんたんの保育園でクッキングがあるらしく、エプロンを用意しておいてくださいってことだったので、これでエプロン作ろう~って思ったんです。



イケアの布ってかわいいのがたくさんある。

ネットで作り方が簡単そうなエプロンを探して、なんとなーく、見よう見まねで。
ま。必要なのは直線縫いだけですからね。それなら私にだって。

この布、とっても扱いやすくて、アイロンも要らず、ツメで跡がつくし、端ミシンも要らないかららくちん。私向きでした。



勢いに乗ってポッケもつけてみました。若干真ん中じゃない(^-^;)

どうかな?どうかな?
楽しくクッキングできるかな?

実際、安上がりには出来ませんでしたが(経費800円くらい?)、まぁ、そこが目的じゃなかったし。
かわいいからいっか。

N高女子部・部会

2010年11月06日 | 日記
YOUやっちゃいなよっ!
って。ジャニーさんみたいな。(笑)

そうそう。今回も*のり*ちゃんは着物で来てくれました。あたしたちの女子部会に箔がつく~♪
日本橋だからか?着物の方がたくさんいて、背筋がピン!とする思いでしたよ。

話はまだまだ続くので、マンダリン下にある三井タワー2Fのワイヤードカフェというおっされーなカフェに行きました。ニューヨークの図書館に併設されてそうなおされなカフェ。



今回はね、普段愚痴を言わない人が言ってましたよ。(笑)

あたしが愚痴を言うと怖いらしい。(^-^;)一体いつ言うんだよアタシ!

だいたい頭の中で考えにカタがついちゃって、その結果みたいになってるから怖いんだとか。「だってもう決まってるんでしょ?」とか。

いやいや。あたくしだってニンゲンなんだからいろいろ悩んだり愚痴ったり、ありますよ、もちろん。

あ~でも確かにあまり言わないか。
言うと本当になるから。(笑)

言葉にしちゃうと確定してしまう気がして、おいそれと言葉にできない。
ま、単純に根暗って部分もあってひとりで自己完結しちゃうことが多いんだけれどね。



さて。冒頭のジャニーさん。

子育ても大変だけれど、仕事をしていての人間関係も大変。

「もうっ!仕事だけさせろっ」ってことよくあります。

なんでね~そういう人が出てくるんだろう。
意地悪とか、権力とか。

確かにいるよな~。
各社に5~10%の割合でちょっと意地悪な人とか。
なぜか?仕事はきっちり抑えるところ抑えていたりするから、邪険には扱えない。敵もさるものって感じで鎮座ましましてます。やっかいです。(笑)

私の場合、いやーなことがあっても、仕事は家庭に持ち込まない(たぶん持ち込めない性格・場所が変わると思い出せないいい性格)ので、それでバランスが取れてるのかも。

子育て、家事の嫌なことは仕事で忘れ。
仕事の嫌な部分は家で忘れ。

あ。
やっぱり両方「てーげー」でやるのがいいんぢゃん。

ま。性格もあるね。



↑この灯り好き。おうちに欲しいな。

いつもさ。
他の人が毒づいても、文句を言ってきても「あ~なるほどね~」と聞いているせいか(そういう部署だからだよ)、私が毒をはき始めると周りがヲタヲタします。(笑)

「akicocoが毒をはくとドキドキするからやめてぇ~」って言われるんです。
さっきの「愚痴を言うと怖い」と一緒?

いっつもブログでは毒のあることばっかりいってるから、ここでのあたししか知らない人はびっくりするでしょ。(いい人なわけないぢゃん!akicocoがっ)

さて。

今は、働き方がいろいろあって、正社員とか契約とか派遣とかパートタイムとか。それぞれ働き方によって責任の度合いがあると思うんですけれど、それがうまく分からない人たちもいます。

なぜそういう種類があるのか?ってことを考えたら分かるんだけれど、そういうことを考えないとといいますか。忘れちゃうといいますか。

それが雇用側にあると、雇用される側はとっても大変だよね。

勝手にYOUやっちゃいなよ!って言っちゃだめなんです。

そういう人こそビジネス書を一度読んで欲しい。
もう。昔ながらってわけに行かないんですよ。
(ああ、でも根底に”意地悪”がある人にはムリか?(笑))

ま。そういうことの間に入るのもお仕事なので、いろいろと視野を広げてアンテナ張って。

すごく考えるエピソードが今回の女子部会にはありました。

さて。なんにもまとまってないけれど。
今日はそんな感じで。(笑)

マンダリンオリエンタル シグネチャーへ行ってきました。

2010年11月06日 | 食べ物
第2回N高女子部・部会です。

大学の友だちとの女子会も板につき、こちらの高校の友だちとの女子会も恒例行事として行うことになりました!だって女子だもんっ。

ちなみに。女子会。
今巷で流行ってますが、あたくしが命名したと勝手に思ってます。元祖女子会です。(そういうことを言うから争いが絶えないのか?世の中(笑))

今回は丸ビルのフレンチにする予定が、予定していたレストランが貸切になってしまったため、やっぱり一度はホテルのレストランで食事!っと思って、ミシュランの☆がついたレストランを予約してみました。あたしにその味が分かるかなぁ。

マンダリンオリエンタル シグネチャー


いやぁ。
給仕がフランス人で。

しゃべってるのが「イノウエサン・シアワセソーナノー」って感じに全部聞こえるんですよ。(フランス語っぽく発音してみて)

ちなみに、昔やってたセシールっていう会社のCMの最後がどうしても「井上さん幸せそうなのー」って聞こえてたあたくしてです。(どうでもいい?)

だから。メニューを説明してくれてもビミョーに分からない。ダメじゃないか国際人。



帆立貝のなんとか・・・。
貝柱の間にあるのがさ、キノコが入ったクリームと言うか?卵白と言うか?
おいしゅうございました。斬新です。



ズワガニとアーティチョークのブイヨンスープ。
ほほー。



タスマニアサーモン。
えっと。えっと。
シャケ!



バリエーションデザート。
これが4人とも全部デザートが違うの。
私のは洋ナシのワイン煮(?)にピスタチオのアイスクリームが隠れてます。
他の誰よりもクセのあるデザートです。(笑)

*はなこ*さんが「このデザートは意味があって、どれが誰に?って置いたんですか???」って聞いてました。多分、私のがクセがあったから納得したかったんでしょう。(笑)

あ。でも。おいしかったです!
新鮮。



最後はプティフール。
要するにお菓子です。

意外にマカロン嫌いな女子が多く。(笑)
見た目とってもオトメなのにねぇ。

こんな感じでワインはシロをフルボトルで1本。
私と*はなこ*さんだけ、赤ワインをグラスで1杯お替りしました。
おいしゅうござました。

やっぱりね。ランチだって言うのに3時間半はいました。
さて。まだまだ続く。