くねくねザウルス 2006年08月31日 | 買い物 familiarのポイントがあったのでセール中になって売れ残っていたザウルス君を連れて帰る。むふふ。 くねくねしててかわいい。 だんなの人が帰ってきて愚痴を彼に言っていた。 ふんふんと彼は聞いていたぞ。
活動日 2006年08月31日 | 日記 昨日は一日ひきこもって家にいたら、ずーっとずーっと45分おきにのんたんと寝たり起きたり(起こされたり)して、ある意味修行だった。 そんなんで夜の眠りが浅くなってしまったので、これじゃいかん!と思った次第。 今日は、会社で保険の更改があるので書類に印鑑とサインをしに行きました。まぁそんなことは口実です。遊びに行く場所が欲しくて・・・。昼間それなりに遊ばないとね、夜のためです。 でも外は暑いし、建物の中がいい。さらに言うとベビールームがあって、A型ベビーカー貸してくれるとこ。ららぽーとはそんな悩みを全部解決してくれるのでありがたい。だから子供づれがすごく多いのね。納得。 友達のmayuちゃんがもうそろそろ赤ちゃんが産まれそうなのでそのお祝いも探しに行こうと思っていたの。 買い物をしていると「無事産まれたよ」メールが。 おぉ~そうかそうか~。またまた足元からジーンとやってきたよ。 お昼になって会社に行くと、すごい静かだった。(木曜日は幹部会だったんだっけ)のんたんを皆に抱っこしてもらいながら私は昼食。モグモグ。 T姉さまがのんたんにビリビリ音のするおもちゃをくれたのに、のんたんが反応なしでがっかりしてた・・・。ごめんねT姉さん。(TωT)もうちょっとしたらきっとおもちゃで遊ぶようになると思ふ・・・。 mayuちゃんちの赤ちゃんにプレゼントを選んでいたら、のんたんが珍しく反応したものがあったので買ってみた。 「あいうえお」のカード式の本。このそら豆みたいな形がかわいいし、色もはっきりしてるからかな? それにしてもプレゼントを買いに来たのにのんたんのものもたくさん買ってしまった。あぁ、こんなはずじゃ。
ぎゅーにゅーに相談だ♪北海道ホワイトカレー実食 2006年08月31日 | 食べ物 さて、ハウスの北海道ホワイトカレー。お味はいかにっ!? ・・・パンチのないカレー。(´へ`) カレーからパンチを抜いたら何が残るのだ? うぅむ。これでは酪農家を救えん! 辛口じゃが(いや、”味が”じゃなくて”意見が”)次はないなぁ。
レディ・キラーズ(DVD) 2006年08月30日 | 映画 CMが面白そうだったから借りて見ました。 でも・・・私には全く分からない映画でした。ごめんなさい。 どうやらエドガー・アランポーの作品や彼が詩人であることがわからないとこのシュールな笑いが分からないそうです。 パッケージやCMが分かりやすそうに出来ていただけに、難易度高い作品でした。
ハウス 北海道ホワイトカレー 2006年08月30日 | 食べ物 噂のホワイトカレー買ってみたよ! 現代は「牛乳の危機的消費不足」らしく、なんとかして牛乳を食べて(飲んで)もらおうと酪農家が四苦八苦してるそうです。 CMも良く見ますもんね。 そのプロジェクトの一環である「ホワイトカレー」。どうかな?
きいてほしいの、あたしのこと(DVD) 2006年08月30日 | 映画 パッケージのわんこがかわいかったので借りてみた作品。犬を通して少女が成長してゆくお話です。 この女の子の顔に見覚えあるなぁ・・・そうだ『チャーリーとチョコレート工場』のガムを噛んでた女の子!ブルーベリーみたいに膨らんじゃう女の子だ!と思ったらやっぱりそうでした。(そのせいかちょっと意地悪に見えちゃう) すんなり見られる映画でした。駆け引きなしです。”夏休みの日記”みたいな映画。そしてアメリカの田舎の風景が楽しめる映画です。 うさぎが出てきます。かわいかった。子ヤギもかわいい。 点と点が線になって円になる感じです。 こどもと一緒に見て楽しい映画かな?
3ヶ月検診 2006年08月29日 | のんたんジャーナル 今日はのんたんの3ヶ月検診に行って来ました。のんたんは黄疸治療(経過観察)に行っているので身長や体重は結構な頻度で計ってもらってますが、やっぱり節目だし、検診無料券も市からもらっているので使わない手はない。 小児科だけの個人病院が駅前にあったので行ってみた。 この間、ベビーザらスで洋服込みで計った時は6,700g以上あったけど、今回洋服を脱いでオムツ姿で計ったら6,580gでした。(まぁ、裸で抱っこするわけじゃないから私にとっては洋服込みの体重が全てのしかかるのだけどね) 身長も62.5cm。またまた1.5cm伸びてました。 至って標準体型かな。 頭はやっぱり大きかったみたい。生まれたとき36cmで、今回41cm。女医さんも「頭囲は生まれたときから大きめだったのね」と言っていましたし・・・(汗)。でも胴囲が40cmだったから、お腹周りより頭の方が大きいのね(^-^;)。 一緒にBCGの予防接種もしてもらいました。 3ヶ月過ぎるとたくさん予防接種があるようで、どれからやるんだー!と悩んでましたが、「まぁ、BCGからやっておけば?」と言うのでそうしておきます。 BCGの後は4週間は他の予防接種できないらしい。 のんたんははんこ注射をされた時、ビックリして泣いたの。 まぁ、でも泣くよね。それが普通の反応だと思うよ。 そのあとはんこ注射の周りの液体に触らないように(ふーふー息も吹きかけたりしてはダメ)乾かさなくちゃならない。 黄疸で採血した後はおっぱいで安心させて泣き止ませていたから、今回みたいに乾くまで腕周りには注意を払わなきゃならない。のんたんも痛かったのに安心させてもらえないからちょっとの間泣いてたの。 そうしたら看護士さんが飛んできて「おしゃぶりかミルク持ってないですか?」と聞いてきた。 のんたん、おしゃぶりはすわないし、ミルクも母乳だし、今しばらく手がふさがっちゃってるし・・・。(意識を別のところに持っていく努力はしてるけどやっぱり泣いてる) 泣いていたけど、すごく泣いていたわけじゃないし、まぁ小児科だから泣いている子供もつきもんだって勝手に私が思っちゃったのが悪いんだけど。 でもやっぱりこれって自然な反応だから待合室のほかのママさんもある程度は許してくれると思うんだよね。 そんなに大騒ぎして泣き止ませなくてもいいかな・・・とね。 ちょっと違うな~って思っちゃった。 私だけかな? 無事、腕の液体も乾いてきたのでおっぱいあげて、落ち着いたらグゥグゥ寝ちゃって。 そういや、3ヶ月検診のいろいろなデータはもらったけど、女医さんから「順調ですね」の言葉もなかったな。 近所のママさんが「評判良いですよねー」と言っていた小児科だけど、どうかな?本当にその子を見てるのかな? 「検診は流れ作業」みたいに思ってないかな? 「小児科」だけの病院がいいよーと聞いていたので、いつも私が行っている内科小児科(皮膚科もやってる?)病院はやめてそこにしてみたんだけど・・・。 病院って看板だけじゃないかも。 ちょっと考えさせられる体験でした。 それにしも頑張ったねーのんたん。えらいぞ。またひとつ大きくなったぞ。 mikimimiちゃんにもらったGOONのMサイズを履いてみました。なんだかオムツでっかい。ぷぷぷ。
ベビーシッターとの関係 2006年08月28日 | 日記 ほんと、この2、3日涼しいね~。秋になっちゃったのかなぁ。私は夏が好きだからちょっと寂しいけど、梨をモグモグ食べている秋好きのだんなの人は「あ~これからどんどんいい季節になるなぁ」と言っている。 秋ってちょっと寂しいのだよねぇ。 今朝はだんなの人が7時半には家を出るって言うので、5時半のオムツ替えからそのまま起きて、7時半にだんなの人を見送って、朝寝。 のんたん5時半なのに足をブンブンやって元気でした。「どうか5時半が起きる時間だとインプットされませんように・・・なむなむなむ~」 9時過ぎに再び起こされて、「あ~ねむっ」と言いながらオムツ替えたり遊んだり。 ベビージョルンのベビーシッターは3段階調節なんだけど、最近は一番起こしてる状態でつかってるの。一番寝かせている状態だと、のんたんが重くておしりが床につきそうなんだよね。それと、下記の事象が解消されないか?と思って起こしてみたんだけど・・・。 HPにも書いたのですが、のんたん、このベビーシッターに座ると、もれなくもよおすのですよ。最初は冗談かと思ったのですが、冗談じゃなかった。 「もれなくもらす」 座らせてちょっとするとけたたましい音がします。 破裂音? そしてスッキリしたあと、おしりの違和感を実感し 「akicocoはん、でましたけどー」って言うんですよ。 だから、それ、おまるじゃないんですけどー! ほんと、用を足すために座ってるって感じ。これでユラユラして天使のような笑みを浮かべて寝ることはほぼないです。用が済んだら「おしりきれいにして遊んでー」とか言ってます。 もう修正効かないだろうなぁ。ま、いいんだけどさ~。
バブーシュ 2006年08月27日 | 買い物 以前から欲しいと思っていたバブーシュ。 ネットで注文しちゃおうかな~と思っていたんだけど、履き心地を確かめていないから二の足を踏んでいた。 今日、オリナスモールのリヴァンス+ORANGEHOUSEに行ったらあったー! 色々と履いてみて、買っちゃいました。 ネットで買うよりは単価は高かったけど、履き心地が試せて良かったからいいや! ネットで買うなら→ディアモロッコ。 リヴァンスにあったバブーシュもディアモロッコのものでした。 柔らかくてやみつきになりそうな履き心地。
のんたんとオリナスモールに行って来ました。 2006年08月27日 | 日記 今日はだんなの人がフリークライミングに久々に行くと言うので、一緒に錦糸町までついて行って、のんたんと私はオリナスモールに行くことにしました。 今朝、電話で確認したら、モールでAB兼用のベビーカーを貸してくれるそうなので、ついたらそれに乗せちゃえば楽チンです♪ のんたんに買ってあげたベビーカーは首が据わってから使うように!と書いてあったので、A型のベビーカーを貸してくれるショッピングモールはとてもありがたい。 7月にもオリナスモールに行ったのですが、その時は映画を見て、ささーっとロイスクレヨン見たら帰っちゃったので、今回はゆっくり回ることにしました。 ベビーザらス、キャラクターショップ、雑貨屋さん、ロイスクレヨン・・・もう見たいところはとことんって感じ! のんたんの授乳タイムもオムツ替えタイムもスムーズだったし、ベビーカーに乗ってうとうとしてたくらいです。 結構楽しくてたくさん歩いちゃいました。 ここは地元の駅からも電車1本で来られるし、私のツボにはまるお店がたくさんあるので思い立ったらすぐ来られそうだなぁ♪ のんたん、ノンタンと一緒。 この画像をパソコンでまじまじ見たら・・・なんか私の小さい頃にすごく似てる・・・。 ベビーザらスに体重計があったので計ってみると・・・のんたん6,720g。もうスリングだけじゃお出かけ限界になってきたぞー!
靴に恋して(DVD) 2006年08月27日 | 映画 静だけれどじわじわとくる幸福。 パッケージと邦題から、もっとポップな映画かと思ったら、全然違った。(汗) スペインの映画だって言うことも知らなかったよ。見ていて『オールアバウトマイマザー』(スペイン映画)に色調が似ているなぁとは思ったけど。 5人女性の人生がそれぞれ淡々と描かれ、そして微妙に交差していく。 前半はそれぞれの女性の日常を描いているので、ちょっと退屈でもあり、登場人物がどんどん出てくるので誰が誰かわからなくなったり・・・でも後半にいくにつれ平行していた5つの物語が少しずつたぐり寄せられ絡み合っていく。そうなってくると話は急展開。すごく引き込まれていきます。 皆しわくちゃで、お世辞にも美しいとは言えない。 けれど最初に感じたしわくちゃよりも、最後に感じるしわくちゃは美しい。 人生の重みがどんどん増してゆく。 悲しいこともあるけれど、じわじわとやってくる静かな幸福。そんな作品。
ヘイフラワーとキルトシュー(DVD) 2006年08月26日 | 映画 ムーミンの里、フィンランドからやってきたふたりの姉妹のお話。 「ロッタちゃん」をイメージして借りてきたのだけれど・・・ちょっと期待はずれ。かわいいはかわいいんだけどね。 お姉ちゃんの気持ちになって見ると、最後の方まで「うーんイライラ」って思っちゃって。もちろんかわいい映画なのでハッピーエンドになるんだけど。 カラフルなお部屋や洋服、そして雑草の自然なところなんかは、さすが北欧!って感じでした。 ヘイフラワーとキルトシュー、そしてパパの洋服がセンスが良くて質感も良さそうでよかったよ。 「特別なセラピー」も受けてみたい!って思っちゃった。あれ、楽しそう! いろんな意味で感情移入ができるから、ある意味いい作品?なのかな。あぁ~でも、この作品だけ間違えて「新作」なのに借りちゃった・・・。旧作になってから借りても良かったなぁ。
のんびり週末 2006年08月26日 | 日記 今日はだんなの人が仕事だと言うので、何をして過ごそうかな~と。(平日と同じように過ごせばいいだけなんだけど・・・週末は週末らしいことしたくなるよね) mikimimiちゃんが、コストコに買い物に行くついでに、この間来た時に忘れていったDVDをうちに取りに来てくれるって言うので、「ぜひぜひ遊びに来てっ」と言ってみた。 さらに「コストコで何か欲しいものがあったら買ってくよ~」と言われたので「モッツァレラチーズ(1kg)」を即答! 以前かえでさんにこのモッツァレラのおいしさと保存方法を聞いてから、コストコに行くことができたら毎回買ってるのだ。 今となっては会員期限も切れちゃって、行けなくなったけどね・・・。(コストコは車がないと楽しくないし) お土産にプリングルスエンジョイパックまでいただいてありがとう。(おつかいまで頼んで、お土産までいただいちゃうだなんて!かたじけない) HINAちゃんも一緒に来るかな~と思ったら体調不良でお留守番。あら、残念。こないだは抱っこできなかったから抱っこしてみたかったのだけど・・・。 午後はTUTAYAがDVD半額だったので借りに行きました~。 今日は幾分涼しくて、秋の気配。
卒業できました~(^-^)♪ 2006年08月25日 | 日記 今朝のニュース「惑星が9個から8個に」。 だんなの人が「セーラープルートかわいそうだよね」 って、心配するのはセーラームーンかいっ! 本日、3ヶ月に及ぶ私の通院生活に終止符がうたれました。ぱちぱちぱち。 初めて帝王切開の縫合跡を自分で見たんですが、横に切ると本当にわかりづらくなるね。確かにビキニ着られちゃうわ。(着ないけど) 母が子宮外妊娠で手術した時の縫合跡を、幼い頃見ていたのですが、それは縦切り。痛々しいものでした。それと比べると本当にわからない。 でも、横切りは筋肉の方向(?)のためか今回のように化膿してしまった場合、治りづらいと言う欠点があるようです。まぁ、私のような事例はそんなに多くないと思うけど。 なんにせよ、外科に移ることなく治ってよかった。 あとはのんたんの黄疸も卒業できたら本当にめでたいな。
生後3ヶ月 2006年08月25日 | のんたんジャーナル のんたんもとうとう3ヶ月。だいぶしっかりした顔立ちになってきました。 最近はグゥしゃぶりが少しずつ指しゃぶりへと移行してきて、さらには自分の洋服をたぐりよせて「遊んでよし」、「眺めてよし」、「食べてよし」、な状態です。昼間は暑いのでまたのところのスナップをはずしておくのですが・・・気づくとお腹丸出し。腹巻があると便利だね。 この間買ったTシャツ(6ヶ月用・67cm)を着せてみたら、すでにぴったり。 こっからは成長が緩やかだとは思うんだけど、もうそろそろ50-60cmの洋服や肌着も卒業かな?70cmを出しますか。 オムツも次回からはMを買う予定。(きつくはないんだけど、背中からブビーっと出てくることがあるからね) 1人遊びもだいぶ上手になってきました。 静岡から帰ってきてからトワイライト・クライもなくなった模様。首もだいぶしっかりはしてきたけど、もうちょっとかなぁ。でも人のいる方に向きを変えられるようになってきたし、キックもすごい。(これはお腹の中にいるときからだったけど) 夜は未だに3時間おきにきっちり起きてくれる。(まぁ、まだ昼も良く寝るからね)おっぱいはたまに拒否されるのでママンは悲しい時があります。でもそれも成長なのよね~。 昼間一緒にお昼寝するのが私の幸せタイム。