あきここの豆だいふく

VIVA 日常の嗜好品

明治神宮⛩

2022年03月27日 | 日記
義父母と3年ぶりの再会。(そんなことないよ〜と思ってたけど、のん太郎の中学入学式以来でした💦)
.
せっかくなので、明治神宮へ参拝。
初めて訪れました。厳かな雰囲気。カッコいい!好み
杜に癒されました。こんな都会にあるのがさらによい。
.
阿吽をやって〜という母の願いに素直に応じる父子。いい子たちぢゃ。(阿吽はお寺だったけどな)
 

祝・中学校卒業とのん太郎弁当🍙

2022年03月22日 | のんたんジャーナル
卒業証書と成績通知表持って帰ってきました〜。(成績はずるずると落ちてますがね)
完全中高一貫校なので、あまり環境は変わらないのですが、それでも義務教育からの卒業は本人にとっても大きなものだと思います。
 
昨日、学校の友だち(男女混合6人)で東京ドームシティに行きました。(最近オンラインで良く集っているグループです)
どのくらい期待しないで行ったのかは知りませんが(笑)「思ったより楽しい!もう少し遅くなってもいい?」とLINEが来ました。女子は夜道危ないからあんまり遅くならないようにね〜とは言っときましたが、楽しいのは何より。青春だな。羨ましい。
ちゃんとLINEで連絡くれるところも成長したもんだ。
 
 
中学受験から卒業まで、2年間はほぼほぼコロナ禍でした。

とはいえ、我が家に至ってはこの2年間がコロナ禍だったのはまだラッキーだったと思います。のん太郎の思春期につきあう時間もあったし、だんなの人と向き合う時間もできました。のん太郎自身も、家にいる時間が長かったものの、オンラインで友だちと上手につながるようになりました。(ほんと、子どもってこういうこと得意ですよね。感心するわー)
 
のん太郎は第一志望以外は行きなくない!と思っていたかと思いますが、今の学校に通うことができたことは(特に親としては)とても良かったと思っています。
 
のん太郎はときどき「いやだって口に出してるほどいやじゃないと」と言ったりも「やっぱりいや!」と言うこともあったり。なので、本性は、言葉に出しているよりイヤじゃない、と思います。
 
卒業、おめでとう!

本郷散歩🐃

2022年03月21日 | 日記
連休最終日なので、ちょっとお散歩へ。
.
湯島天神も東大赤門も初めて。クイズ『東大王』みたいなガウン(アカデミックガウンと言うのね)を着た人がいて、「おおー」となってしまった。卒業シーズンだね〜。
.
そのアカデミックガウン、ハリーポッターみたいに色が違うのでなんだろうと思っていたら、学士、修士、博士で違うんだね。(あと法学系?)
.
知らない世界だったわ〜。





















雪だるまちぎりパン⛄️

2022年03月16日 | 食べ物
今週は、のん太郎の高校進学前のイベントがたくさんあったので、平日多めのお休みいただいてたのですが…。いろいろ予定がなくなったので、家にあるもので雪だるまちぎりパンを作ってみました。(パンは家にあるもので作れることが多いからいいね👍)
.
いやぁ、結構時間かかった。まぁ、クリーム&あんこの 2色パンにしたっていうのもあるか。
.
食べるのはあっという間😆
.
本に載ってた配分で作ったのですが、成形は、いろんな画素見てのオリジナルです。まるで粘土遊びのよう。

















Hotelブルーローズの99の部屋🗝

2022年03月14日 | 日記
だんなの人がおうちでできるオンラインリアル脱出ゲームを探してきてくれました。(この間から、脱出ゲームしに行きたい!とずっと言ってた私)今日、5〜6時間かけてやりました。
.
面白かった〜。
ワクワクした。
.
会場型のように時間制限が無いし、最後まで謎解きできるので、達成感もありました。(と言っても1か所95%のままのストーリーがあった😢)
.
最終問題は、脱出ゲーム経験者としてドヤ顔で解いて、間違ってて、はずっ!ってところもあり(笑)。以前、リアル脱出ゲームやった時もそうだったんだけど💦人間はどうして同じ過ちをするのだろう😆
.
それにしても、楽しかった。
おうちにいてもこんなにわくわくさせてくれるって、scrapさん、すごいよ。

とろける生チョコスティック🍊

2022年03月12日 | 日記
何にもしないのもなんだかなぁ〜と『となりのチカラ』観ながら作ってみました。
.
本当は形を整えるために端っこきれいに切るんだろうな。貧乏性。切れなかった💦
クッキー生地はサクサクで、生チョコはとろける。美味。
.
となりのチカラ観てたら、すんごい泣いてた。涙腺弱っ。でも、泣くっていいね。
 

Amazonプライムいろいろ🎬

2022年03月08日 | 映画
細々と観ております。
.
#ナイブズアウト
期待していなかった(失礼!)のだけれど、とても面白かった。こういうミステリー観たいって思ってもなかなか無いんだよね。
.
#ルームロンダリング
なんかすごーく良かった。癒された。#池田エライザ さんも#オダギリジョー さんも色っぽいし、最近話題の「どっち?」の#渋川清彦 さんもチャーミングな感じで登場。
.
#一度死んでみた
こちらも期待していなかった(失礼!)なんだけど、軽い気持ちで観ることができて、面白くて。週末にごろんとなりながら安心して観られます。
.
#新解釈三国志
観てみたかった!お恥ずかしながら『三国志』をまーったく読んだことがないのですが、ざざーっと大まかな雰囲気が分かりました。おそらく私のような知識の人には良いのですが、三国志ラブ❤️な人には物足りないのかも。
.
#おらおらでひとりいぐも 
あたしも脳内に3人のおじさん住んでるかな(#濱田岳 、#青木崇高 、#宮藤官九郎 )。予告の雰囲気と内容は違うけど、いろいろ考えるお話でした。#田中裕子 さん、チャーミング。
.
#カツベン
俳優陣が良かったですが、本題に入るまでが長いなぁ〜と思ったら、その後の構成はシンプル。シンプル過ぎかなぁ〜と思いました。
語りが上手いって憧れるな。

いちごのロールケーキ🍓

2022年03月05日 | 食べ物
巻きがあま過ぎたけど、スポンジはふわふわで美味しいのでヨシとする。
のん太郎がオンライン授業と学年末テスト🔥で朝ちゃんと起きてやる様子だったから、あたしも頑張っとくか…って思ったのに、ヤツ途中で「眠い」とか言って寝始めた。ヲイ👺!
 

SARONIAの洗顔ブラシ

2022年03月04日 | 買い物

コロナ禍になって、家にいることも多いので、スキンケア系の広告にめっぽう弱くなった(笑)。

この洗顔ブラシもInstagramの広告で流れてきて「なんかよさそう」といろいろ口コミ調べてみたものの、口コミ数が少ない。そして「故障が多い」ことだけは分かった💦

すっごく優しく洗う、とあったので、MTGのウルトラファインバブルシャワーヘッド&あきゅらいずの石けん「泡石」の良さをさらに味わいたい!と思って清水買いをしました。(30日返品保証もあったので)

が、3日ほど使ってみて。
…あたしには合わなかった…

初回はほんとびっくり👀

「え?なにこれ」という洗いあがりの肌触り。今まで経験したことのない肌触りでした。
よく聞く「陶器肌」という表現がぴったりなつるんとした凹凸のない洗いあがり。そして、垢抜け感。まじで肌色違ってました。2トーンぐらい明るくなってました!

しかし、それがあたしには結局「洗いすぎ」に繋がったようで、ちょっとしたら肌がヒリヒリ。乾燥も進んでしまい、鼻のまわりの皮がむけてしまいました。

あと、パッケージに、マシンの取り扱い上の注意の冊子はあるものの、使い方の冊子が全く入っていないんです。(ちょっと不親切)例えば、1日に何回使ってよいのか?とか何分くらいやるのがいいのか?とか。(そういうの読んで満足するのが好き)
なので、使い方はネットで探して、見つけました。(一応購入前にも口コミやら広告は見ていたんだけど、使用上の細かいところまで見ていなかったので)1日に2回まで。1回あたり3分くらいまで、とのこと。

私は付属の洗顔フォームは使わず、泡石を使ったのですが、付属のものだったら3分くらいやっても良かったのかな?泡石だから3分もやったのが乾燥につながったのか?
週末のスペシャルケアくらいで考えれば良かったのかな?

でも、とにかく、毎日やってしまうとちょっと肌が敏感になりそうでした。

あと…自分が面倒くさがりというのもよーく分かりました。
充電とか、ちょっとした備品を洗面台に出しておくとか、そういうのがあまり好きじゃなかった。

お風呂で使えるのは良かったです。
湯船でのんびり洗顔してました。(のんびりやっていたから洗いすぎだったのかは定かでないけど)
リラックス出来ました。

なので「こまめな人が週末スペシャルケア」にするのが最適と感じます。私はどうしても合わなかったので返品してしまいました~。(返品送料(私はゆうパックで690円)を負担すれば30日お試しができたんだ!と思っております。


Campbell perfect tea

2022年03月02日 | 日記
何年も前に買ったけど、全然飲み終わらない。最近は、ダイソーで買ったお茶フィルターに入れて麦茶のように煮出して飲んでます。
劣化してないような気がするので優秀ティー。
.
 2月初めに手術入院した母マサコさん。術後3日めくらいから術後せん妄が始まり、退院日繰上げまで大変でした。(私は電話してただけだけど)
.
認知症のことを知ろうと思って、いろいろ本を読んでるけど、一時的とはいえ、認知症と似た症状を目の当たりにするとうろたえる。
.
いくら知っても、覚悟はできないものだなということを知りました。その日が1日でも遅くやってきますよう。(今は、すっかり元気になってます)

初めてのダーニング。

2022年03月01日 | 日記
お友だちのピグレットさんに(存在)を教えてもらった、ダーニング。こんなかわいい繕い方もあるんだ~と思っていました。
 
ある日、ずーっと着ていたパーカーの袖口が脱ぐ瞬間にビリっとほぐれてしまった。まじかー。ずーっと綿を育てていたのに。あ!こういうものを繕えばいいんじゃない?と思って、ダイソーで刺繍糸を買ってみました。
 
ダイソーの刺繍糸、いろんな種類があるんだね。
見た目があまりにかわいいグラデーションが気になり、買っちゃいました。1本の糸がグラデーションになっているというもの。
 
 
ダーニングには生地をひっぱるマッシュルーム(きのこみたいな)グッズが必要なのだけど、さすがにそれはダイソーには売っていませんでした。今回は、できるかどうかも分からないので、なるべく身近にあるものでやってみたいなぁとおもっていたので、刺繍糸だけ買って帰る。
 
家にあるもので、何かないかなぁ、と、目に留まったの卵の茹で具合をみる「たまご茹で太郎」(勝手に命名)。輪ゴムで固定して、まぁいい感じでしたよ。
 
 
ほつれたところはこんな感じ。
正直、もう何年も着ているので、全体的に布地も弱くなっていると思うけど、まだまだ着られると思うんだよね~。
 
 
最初にダーニングして、他の色でもいろいろ試してみるか!と拡張して、なんとなくハートになったので、最後に見よう見まねでチェーンステッチをしてみました。そしたら、端っこ部分にダーニングがない。
 
 
仕方ないので、急遽あとからダーニングふう。
なんかごまかしているだけのような気もするが(笑)ま、いっか。
 
上手にはできていないけど、いとおしい感じにはできた!